• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

1on1がうまい上司が実践する「話を聞き出す技術」

南 和気のキャリア・人事のホンネ
367
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ^on ENCOUNT

    重要なのは、個人でみるだと思う
    会社の都合は重要だけど後回しでも良いと思う。
    本人がどんな人生を送りたくてその上で会社とどう繋がりたいか
    そうすればキャリアも見えてくるよね
    アドバイスだって生きてくるし、もし辞める事になっても応援できればそのさきで新しい仕事につながるかもしれない
    そういう人を見るかどうかじゃないの?
    細かく見なくても出きる気がする
    まぁ合う合わないはあるけど、人間だから


注目のコメント

  • 大学院大学 至善館 特任講師/株式会社co-ne 代表取締役

    多くの研究を通してみられる、人の根源的ニーズは「聞かれ、認識され、理解されること。」そのニーズが満たされなければ、細胞で人の理解力やモチベーション、信頼度など様々なことが制限されてしまいます。

    それは、聞き手がどれだけ聞く努力をしていたとしても、相手が「理解してもらった」と感じなければ、そのニーズは満たされず、意味がないんですよね。
    親が自分よがりの愛情で子を愛しても、子供がそれを愛情として受け取っていないばかりか、虐待と受け取られるケースもあるのと似ていますよね。

    多くの管理職の人が、自分の意見を通すために、話を引き出そうとするのではなく、純粋な好奇心や、尊重する心から、部下の話を聞くことができるようになることを願ってます。


  • 人事戦略アドバイザー / Wake Consulting合同会社 代表、立命館大学経営大学院 客員教授

    忙しい上司にとって、「部下の話を長い時間かけて聞く」ことが難しいと思う方もいるかもしれません。

    しかし、話を聞き続けることが大切なのではなく、部下に「上司は自分のことを分かってくれている」と思ってもらうことが大切です。

    時間は短くても構わないので、部下と信頼関係をつくるための話の聞き方を解説しました。すぐ実践できるポイントに絞っていますので、ぜひ試してみてください!

    こちらの動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。
    【保存版】チームが劇的に伸びる「フィードバック」の鉄則【動画】
    https://newspicks.com/news/9176973/


  • 総合病院/ 循環器認定理学療法士/フレイル対策推進マネジャー/心不全療養指導士

    1on1における重要な要素の一つにアクティブラーニングであることを学びました。アクティブラーニングとは、話を引き出すような聞くスキル。
    マネジメントは、単語や方法を知っていても実践が難しいことを経験します。オープンクエスションが重要なことは誰もが一度は聞いたことがあると思いますが、実際やると難しいものです。ただ、引き出すにはオープンクエスションが必須となります。医療従事者は、日常臨床では患者さんと接していますので、まずは、コミュニケーション場面を普段から作ることが課題の一つでもあると言えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか