• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

どの机で働くか、その自由がオフィス不動産市場を脅かす-モルガンS

Bloomberg.com
98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • KIYOラーニング株式会社

    オフィスが減る分社員の在宅による電気代やモニターの購入費などはかさむ一方で在宅手当を出している企業もまだ少ないですよね。
    新しい福利厚生を考えるビジネスがあったら面白そうだなと思いました。


注目のコメント

  • badge
    SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 企画・公共政策グループ 統括上席研究員

    Not yet, but maybe in the futureが各国とも2割程度になっていることに注目しました。まだまだフリーアドレス(ホットデスクという呼び方は初めて知りました)が進むということかと思います。
    テレワークと出社の併用を前提とすれば理に適っていて、会社から見ても、オフィススペースの効率的な活用という観点から導入を判断しているのだと思います。
    当社も完全フリーアドレスですが、様々なチームスタッフと話す(雑談する)きっかけになっています。チームメンバーとのコミュニケーションは、電話(電話は遠慮せずにかけようというルールにしています)、チャット(チャット通話は複数名の同時通話も可能)、Webミーティング、1on1と、テレワークを前提とした方法に移行していますので、快適な環境です。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    フリーアドレスって、メリットよりもデメリットが大きい気がします。

    私の職場もフリーアドレスで、私自身はいつも違うところに座ってメリットを享受するようにしていますが、殆どの人はほぼ同じエリアに座り、それでいて座席位置が固定でない分、どの席に座っているのが誰なのか分かっていない、在宅勤務と併用なので尚のこと分からない、ということが起きて、コミュニケーション不全が生じる。

    で、それを防ごうと一部の管理職は自部署メンバーに同じ場所に固まって座ろうと提案することになり、フリーアドレスが実質的に意味を為さない状況が起きたりする。

    フリーアドレスにするなら、とことんフリーにすべき。役員などの上位職すら固定席を持たず、上位職の近くに座ろうとという忖度すらも起こさせないようにするくらいにしないと意味がない。


  • badge
    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 最新著書「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門」

    日本でもテレワークが進む中、合わせてフリーアドレス化が進んでいます。
    個人的には自分の座席がない方がどこでも働けて嬉しいのですが、荷物をオフィスに置きたい、場所を固定したい。という人もいるでしょう。
    フリーアドレス化については、この置きたい&固定したい。というニーズが結果的に固定アドレスに戻してしまう原因にもなっていました。

    これからフリーアドレス化を進める場合は、荷物の置き場所(時間貸しロッカーなど)を用意したり、片付けてない場合は廃棄。などものを持っていると面倒。という状況を作り出すもの手です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか