• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

9月の消費支出、2.8%減 7カ月連続マイナス

17
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    株式会社マネネ CEO / 経済アナリスト

    ほぼ毎日スーパーで食材を買ってる立場からすると、明らかにPBや見切り品が優先的に買われている印象がありますね。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    季節調整値でみると、7月を底に2カ月連続で回復しています。
    とはいえ、前年比の実質寄与を見ると、振れの大きい自動車購入費が最大のプラス寄与となっているため、やや割り引いて考える必要があります。
    そして何よりも、実質可処分所得が前年比で▲4.2%増える中で、平均消費性向が前月から+0.9ポイント上昇しており、収入環境が厳しい中で出費を余儀なくされている姿がうかがえます。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    資源価格の上昇と円安によるインフレで実質賃金が19ヵ月連続で下がる状況で、社会保険料と税金を増やす要因も目白押し。減税する、低所得者には給付金を出すと言われても、それが一時凌ぎに過ぎず、いずれ国民負担の増加になって跳ね返ることは自明です。そりゃ、庶民は消費を減らして自衛に走ることになるでしょう。インフレ期待が高まれば消費が増えるというのは、今の我が国の状況下では幻想です。
    家計が消費を減らせば全体として需要が減って所得の源泉であるGDPを落とします。家計にとって良いことが、結局は日本を停滞に追い込んで、家計の所得を減らすことになるわけですが、一個人としたら背に腹は代えられない。だからといって政府が借金でカネをバラ撒いて需要を増やしても、これまた将来に対する庶民の不安を煽るだけ。
    時間とエネルギーは掛かっても、賃金の引き上げ原資であるGDPの潜在的な成長率を上げるため、生産性の向上に向けた努力を重ねて行くほかありません。その方向性と効果がはっきりすれば、国民も安心してお金が使えるようになるんじゃないのかな (・・?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか