• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「GPT-4」は論文の査読ができるか? 米スタンフォード大らが検証 参加者の80%以上「AI査読は有益」

101
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    AI企業 旅する魔法使い

    人間とAIが文章を評価しあう時代が来ましたね

    人間の書いた論文はAIが査読できるし、AIの書いた文章は嘘(ハルシネーション)がないか人間がチェックする。お互いに高め合う関係。
    そして、いつか、人間は文章を書かずに、AIだけが文章を書く時代も来るのだろうか。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    GPT-4が文章評価に有用というのは実感としてあります。単なる校正ではなく、論理展開や根拠の薄さまで指摘されて驚きました。

    研究論文で最も重要な独自性をどこまで評価できるのか興味あります。いずれ出来そうな予感がします。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    沢山査読やった方々ならお分かりになると思いますが、ペーパーの呈をなしていない書き物のダメな理由を書かなければなならない程の苦痛はありません そういうのによいかもです

    あと、NatureやPNASのような自然科学トップジャーナルに、工学研究知識のない科学者の方々が査読したために、ちょっと恥ずかしいような論文が載ってしまうことが時々あります (工学者もそれを狙って提出してるんですが) そういうのの防止にもよいかもです

    ただ、査読は研究者の(生涯に渡る)大切なトレーニングの場であると同時に、学者コミュニティのセルフガバナンスの根幹でもあるので、上記のような下位スクリーニング (表現ごめんなさい)用の使用にとどまると思いますねぇ 特に新規性判断に関しては、ワタシは個々の研究者の主観的判断によるのが、ピアレビューあるべき姿だと強く思います

    一方で出版社が、査読者の多大な時間をタダで使ってフィルターした論文を載せたジャーナルを、大学図書館に高額購読料で売り付ける、現在のビジネスモデルにはワタシ大反対です なので、AI技術の導入が、ピアレビューの本質的価値を維持しつつ、この搾取状況の改善になるなら、大賛成ですねぇ


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか