• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…ごく「シンプルな理由」

現代新書 | 講談社
838
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Tech-Dab株式会社 代表取締役

    マネージャーの役割/責任を簡単に表現するならば、以下の2つに集約される。

    ・担当する組織の業績目標の達成
    ・所属するメンバーの育成 

    この2つの実現を血眼になって職務を遂行すれば、能力は向上する事はあっても損なわれる事はないはずだ。しかし現実はそうなっていない様子。何故か?

    ある若手の経営企画部門の優秀な社員の不満を聞いたことがある。経営層から、マネージャーは組織マネジメントを出来なくてはいけない。その能力を構成する能力体系と育成プランを作れと言う指示がとんだそうだ。その優秀な若手社員は腕まくりして、頑張り、その仕組みを文書化した。その後、何が起こったか。

    言い出しっぺの役員は、自分に対するYesマンだけをプロモーションする事を続けた。そのようにして選ばれたマネージャーは役員の機嫌取りが忙しくて、プランされた研修など気持ちが入るはずもなく、おざなりとなり、何の変化も生み出さなかった。

    経営層もマネージャーもマネージャー候補も自分が生み出すべき価値を本気で考えれば、基本的な問題は解決され、結果イキイキした職場は実現されて然るべき。それができないのは、皆、保身に走るからだ。

    安定を求める事は、結果的に隷属を生む。極端な表現をすれば、「俺の言うこと聞けば、将来約束してやるよ。しかし歯向かったらわかってるんだろうな」と。
    一方、自由を追求すれば、それは一時的には不安定を生む。最初は誰も助けてくれないからだ。

    今よりも少しでも良い世の中を描き、それに対して何が出来るかを本気で考え、それをやり抜く覚悟を持つ。そして実行する。皆んなが。やるべき事はそれだけだと思います。


注目のコメント

  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    もっと根本的な問題があると思います。
    会社のミッションという点です。
    社員が会社のミッションと共感できるかどうかは、会社の採用時だけではなく、入ってからのモティベーションにも関係があると思います。
    ただ会社も社員も「生き物」なので変わっていきますが、合わなくなった場合はずるずる働かないことを決めて、転職するという選択肢を考えればこの様にならないのではないでしょうか(その為にスキルを身につける必要もありますがそれ自体も目的ではないと思います)。
    記事には出世した人はモチベーションがあるとの記載がありますが、20年間日本の会社に勤めましたが、胸に手をあてて考えても本当の意味で「出世」だけがモチベーションになることはなかったです。
    企業のミッションを綺麗事だとして片付ける風潮もありますが、ミッションを重視することは理に適っています。


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    50代になって焦ったり迷ったりしない。

    それまで何となく仕事して、なんとなく昇進してきた人たちは、受け身で働かされる姿勢が染み付いてしまっている。

    そこからの脱却はなかなか難しい。自分にとっての仕事のやりがいや意義は若い頃から意識して成長し続けましょう。


  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    ここでは、いったん自分の話は措いて、新卒入社企業、大学・高校の同期や先輩後輩を見ていて思うところを書きたいと思います。
    それで思うのは、やはり漫然としがみつくように同じ会社に居続けるだけだった人と、その年代に入る直前にでも、新たな世界へ飛び込めた人との差が非常に大きいということです。
    自分の会社には役職定年があり、自分が数年後にはそれを迎える、ということは誰にでも分かることです。それなのに、何もしないで同じ会社にしがみついていれば大丈夫という希望的観測に賭けるのではなく、新たな先の見えない未来の自分自身を賭けられるかどうか、は天地の差があります。
    この道一筋、というのを賞賛する傾向がいまだに強い日本ですが、それと同じ会社に居続けることは異なります。この道一筋=ある一つの「価値」を提供することに一所懸命、と考え直すことが重要でしょう。
    そして、それができる場所は時代と自分と会社との関係性の中で変わります。新たな世界へ次々と飛び込むことで、その価値はより幅広いものになっていくと考えた方が良いように思います。それが「働かないおじさん」にならないための秘訣と感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか