• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国税庁、税務データを研究者に提供へ 税制の検証可能に

日本経済新聞
22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Uzabase, Inc. Chief Researcher

    非常に良いことだと思う。意思決定や政策決定の効率化のための分析検証に利用するだけでなく、研究という形で、データを広くアクセス可能なものにすることで、そのデータ収集に不法・違法な過程がないことなども暗に検証されることになると思う。

    一般にプラットフォーマ―や行政のデータは権威的な環境でデータが収集されているために、その中立公正性も問題となってくる。共同研究などの機会で外部有識者にデータを公開することは自身の業務の中立公正性が検証されることにもつながるのでこの動きは広まってほしい。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    ビッグデータの集積が競争力を左右する時代、税務であれ医療・福祉であれ匿名データの活用はどんどん進めるべきところです。国税庁の英断は大いに評価しますけど「22年から大学教授ら外部の研究者を税務大学校の『任期付き職員(国家公務員)』に採用し、所得税と法人税の税務データを扱えるようにする取り組みを始め」、「早ければ24年度後半にも、所得税に関するデータ提供を始め」、「その後、法人税のデータ提供も検討する」、それも極一部の限定された研究者のみが対象とゆうスローさは如何なものか・・・ データを違法な形で使う輩は損害賠償等民事も含め別途厳しく取り締まれば済むところ。経団連が早速懸念を表明しているようですが、安心安全に拘り過ぎて変化に立ち遅れることの方が余程大きなリスクでは (・・?


  • badge
    博報堂生活総合研究所 上席研究員

    面白そうなデータですが法人税は企業にとってはたとえ合法でも評判を揺るがしかねない部分も。匿名化された所得税から始めるとのことなので、まずはそこから実績づくりですね。出遅れているということは海外の分析ケースが活用できるということですし、そこから日本ならではの発見も出てくると思います。


  • badge
    アンパサンド税理士法人 代表社員/税理士・経営心理士・組織図診断士・性格診断アドバイザー

    税務データの提供はとても意義があることだと思いますが、辛坊さんが仰るように石橋をハンマーで何度も叩きながら渡るような亀の歩みだと、情報が有効に活用されて価値が生まれてくるのがいつのことになるやらですね。
    国税は職権で銀行の預金データなどを収集できるので、とてつもない情報を持っています。
    税務調査で横領が発覚することも珍しくないです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか