• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

最低賃金、1日以降順次引き上げ 平均時給1004円に

56
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • KIYOラーニング株式会社

    様々なものの原材料が高騰する中給料が少し上がったからと言って景気はよくならないですよね。
    結局は消費税だとか抜本的な見直しが必要だと思うのですが、金融政策もあまり変わらなそうですし株にも手を出してみたいのに中々歯痒い状況です。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    時間辺り1300円の価値を生む従業員を900円で雇っているなら企業は最低賃金が1000円に上がれば賃金を1000円に上げますが、時間当たり950円しか価値を生まない従業員なら企業は解雇に動きます。前者の場合、賃上げコストは企業が負担することになりますが、後者なら、コストは解雇される従業員の負担です。トンデモない話でありますが、950円しか価値を生まない従業員を抱える生産性の低い企業を補助金で支えて1000円払わせれば、無関係な納税者が最低賃金引き上げコストの負担者です。政府は業務改善助成金とか事業再構築助成金とかあの手この手で最低賃金を引き上げた事業者を支えているようですが、そういうことをせざるを得なくなって来たところに、最低賃金大幅引き上げの限界が見え隠れしています。
    2009年に20%弱だった最低賃金付近(最低賃金の1.15倍以下)で働く人の割合が2020年に32%に達し、今回の大幅引き上げでたぶん更に増えるでしょう。この数値が高まるということは、最低賃金に見合う生産性を上げられない従業員を企業が抱えるリスクが高まることと同義です。インフレで名目賃金の水準が大きく上がることを計算に入れているなら別ですが、実質賃金をベースに1500円まで上げるとなると、従業員が生み出す価値と最低賃金がどこかで逆転し、耐え切れなくなった企業が従業員の解雇に動く事態が起こります。韓国が最低賃金の極端な引き上げで混乱した話は有名ですが、それが日本で起きない保証はありません。
    最低賃金を1500円に引き上げるとなれば、最低賃金が払えぬ生産性の低い企業から生産性の高い企業に安心して人が移れる雇用保障の仕組みが必須です。解雇規制を見直して雇用の流動性を高める施策も避けて通れぬところです。ところが政府はリカレント教育だとかジョブ型雇用だとか耳障りのいい施策を並べるばかりで痛みを伴う本質的な改革を行う様子がありません。そこに手を付けぬまま2030年に1500円と打ち上げるのは余りにも無責任。手前の数年だけ凌げばあとは次の政権で、という発想でなければ良いけれど・・・ 
    強烈な人手不足下にあって更にそれが酷くなりそうな我が国に必要なのは数字ありきの最低賃金の引き上げでなく、働く人が自己の生産性に見合う賃金を得る流動的な雇用市場と雇用保障の仕組みの構築であるように思います。


  • badge
    追手門学院大学 経済学部 教授 兼 経営・経済研究科 教授

    今年度最低賃金の平均時給1004円を、岸田首相の言われるとおり2035年度に1500円まで引き上げるのには毎年3.5%の賃上げを12年間も持続する必要があります。雨が降っても槍が降っても、とにかく12年間の持続です。以前も書きましたが、
    できるかニッポン
    とうするニッポン
    がんばれニッポン
    です。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    人材派遣業の今期売上高見通しが上方修正されていますが、この影響もあると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか