• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

職場にいる「仕事ができる人」が持っているシンプルだけど本質的な考え方とは

67
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 日系医療機器メーカー 副部長

    数日前に新任課長となった部下に自分をもっと褒めて労ってあげなさい、と言ったばかりです。会社の評価や上司の評価はありますが、それがズレてたなら正せば良い。たかが半年の評価、死ぬわけじゃなかろう、と。

    自分が一番頑張ったことを知ってるし、できなかったことも知ってるはず。そのうえで、会社の期待は上司から伝えます。1on1で小さなズレを解消して、一緒の方向を向いて、推進力を出せれば良いんだろうと思います。


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    自分の軸をしっかり持つことは必要だと思います。ただ、自分に厳しすぎる人は、自己肯定感が低くなりがちで、出来ていても自分はダメだと思い込みすぎてしまう。
    または自分に甘すぎる人は、他人の評価を受け入れずに、自分はこんなに頑張っているのに周囲がわかってくれないと外の環境や他人のせいにしてしまう、この自分の評価の仕方もバランスが必要だと思います。
    評価は、結果的にその後の個人の成長につながらないと意味がないため、外からの評価は、素直に受け入れながら、よかったらそれを伸ばせるように考えをやめないこと、悪かったら、その悪かったポイントがなぜだろうかと改善に向けて考え続ける必要があります。その上で自分の状態を外の評価に左右されないように、良い評価であれば更に良い評価でいられるために、自分を労わりながらも、気を抜かない。悪い評価であれば、そうはいっても頑張った自分を褒めて、労わり、また次のステップにがんばろうと応援する、こういったバランスを保てると良いですね。


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    自分で能力低下させない。

    評価される受け身姿勢になってしまうと自分の基準で評価することを忘れる。自分を客観視すると同時に自分の基準を持ちましょう。

    仕事ができる人にしてもらうのではなく、自分で仕事ができる人になるんです。ヒーローだって自分で変身していますからね。


  • Happy&Smile 代表

    仕事ができるか否は「能力」の問題というより「考え方」「やり方」の問題だと思います。「考え方」としては「素直に周囲から学ぶ」「とにかくやってみる」「プラス思考」が大事で、自己のプライドや過去のトラウマに捉われ過ぎないこと。
    「やり方」としては「良く出来る人の真似をする」「自分の強みで勝負する」「求められている役割を演じる」が大事です。
    その他 「他人と比較しない」「他人と対立しない 争わない」ことも人間関係のストレス回避として大事ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか