• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小山薫堂さんのラジオ番組、AD募集に「薄給でも頑張れる(重要)」と記載→批判受け削除 「やりがい搾取だ」「この時代にスゲーな」

まいどなニュース
43
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • もちろんお金を出せる余裕があるなら出すべきであることは言うまでもないですが、こういうAD職みたいな特殊な仕事に就ける機会はそう多くないので薄給でもやってみたいと思う人は一定数いる業界ということも加味すると、外野がやや騒ぎすぎ感ありますね。

    同じ仕事なら給料が高い方が良いに決まっていますが、何に魅力を感じるかは人それぞれですからね。
    特にSNSで不特定多数に告知してみた、くらいの段階で叩くようなことでもないと僕は感じました。


注目のコメント

  • 株式会社CRE-CO 代表取締役コミュニティマネージャ

    「やりがい搾取」というものは外野がワーワーいうものではないと思うのですよね~。
    もちろん、法令順守は大事なので、最低賃金以上であることや、報酬額を含め労働条件を明示することは必要ですが、これは労働契約締結までに実施する話であって、Twitterに投稿したらダメってことではないはずです。

    実際に、労働基準法第15条に「企業は労働者に対して、労働契約の締結時に、労働条件を書面で通知する義務がある」となっています。

    報酬と一言でいっても金銭報酬だけではなく、やりがいや学びなど、これは本人が決めることです。
    スタートアップなど資金が十分でない場合にも、同様のケースは多いと思います。
    でも、余裕があるのに薄給にするのはどうかとは思います。
    批判され投稿を消すくらいなので、もしかしたら人気にあやかってというセコい考えだったのであれば、ちょっと引きますね....

    参考までに、Wantedlyという求人媒体は、「共感」や「やりがい」を軸として採用活動・転職活動をするため、記事に給与を載せないってポリシーで運営されていますね!


  • badge
    ベイシスコンサルティング ドローンエキスパート

    元テレビ制作会社でADをやっていた経験から書かせて頂くと、テレビやラジオのコンテンツ製作は年々制作費が削られており、構造上どうしても働き手のやりがいで維持されている側面が強いと思います。

    ただ、それをやりがい搾取かといえば、作り手である当の本人達の気持ち次第というところもあります。テレビやラジオの放送局を除けば制作会社は教養がなくても比較的簡単に入れるので、業界事情はさておきで番組づくりに憧れて入社する人はとても多いです。番組にもよりますが、大体は尋常じゃなく薄給で、拘束時間は常軌を逸して長いです。故に、中途半端な気持ちをもって入った人はバンバン辞めていきます。

    今回のラジオ番組のAD募集についても、そのような退職者を過去に散々見てきたと思われるからこそ、はじめからリアルなことを謳ってしまおうと思ったのだと思います。コンプライアンスが厳しくなっている昨今、あまりに一般企業と感覚がズレてしまっていて問題視されてしまいますが、中にいるとこのあたりの感覚は麻痺してしまうのは良く分かります。

    ちなみに私がADだったころのお話をすると(今だから言えますが、、、)、ゴールデンの情報バラエティの立上げから参加した番組では、過渡期は31日連続で家に帰れませんでした。厳密には帰れたのかもしれませんが、感覚が麻痺してしまっていて、会社で寝泊まりが当然となっていました。それでも給料は16万。ただ、当時の大先輩で複数の番組の総合演出を掛け持ちされていた方は、年収が2,000万を超えていたと聞いていました。センスが学歴や職歴をすべて凌駕できる、本当に憧れが強い仕事です。

    私自身が番組制作からはもう離れて長くなっていますが、昨今は番組制作も分業が進んでおり、ADを長年やったから優秀なディレクターになれるというわけでもないようです。例えば昔はディレクターにつきっきりで編集作業に夜通し付き合わされたものですが、今ではPCで自宅作業ができてしまうので、先輩ディレクターから得られる技というのが少なくなってきています。また、ディレクターもフリーランスが多くて、ADを育てるという意識も少なくなってきているように感じます。

    オワコンメディアとも揶揄されるテレビ・ラジオ業界ですが、作り手の労働環境が改善され優秀な人材が集まることで、これからももっと面白いコンテンツを作り続けてほしいなと願っています。


  • この番組を聞いているリスナーの方々(私もその1人)としては、この番組、これまでのスタッフの空気感はわかるので、騒ぎすぎないでほしいと思いつつ、でも、この記事だけ見ると確かに、なんだかなとおもう方も多いんだと思います。

    こうやって切り取られていく怖さを感じます。しんどい世の中です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか