• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

IPOにおけるオファリングサイズは極大化させるべきか、極小化させるべきか。

note(ノート)
53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO

    これまでエクイティでの資金調達が3回、デッドと合わせて累計約25億円の資金調達をしているスタートアップの経営者として、この著者と同じくオファリングサイズを最大化するという考え方と同じです。

    運や市況環境とかの要因はありますが、サイバーエージェントが成功している最も大きな要因の1つは、IPOの時に225億円を調達していることだと思っています。

    なぜなら、シンプルに競合との戦い方が変わりますし、経営の選択肢が増えます。

    当時売上3億ちょっとで営業赤字0.3億ほどだったと記憶していますが、これで225億円調達できたことが奇跡でしかありませんが、これは事実であり、その調達が出来たらから今のサイバーエージェントがあるのは間違いないと思っています。
    (私はサイバーエージェントが社員数名の時に入社し、社員数2000名、売上1200億円の時まで在籍していましたので、最も重要なファイナンスイベントを内部から見ていました)

    サイバーエージェントが大型オファリングが出来たことは例外として、事例にあるsansanのように調達した資金を的確に投資して企業価値を最大化することが、本質的な経営者の仕事だと思います。

    資金調達をしているスタートアップ経営者は成長することが義務付けられていますので、事業を通じて社会に価値貢献をしていることを前提として、とにかく事業を伸ばすこと。

    そして、絶対に後戻りが出来ないファイナンスについては、この著者と議論できるくらいのレベルでファイナンスを理解する必要があると思います。

    とても気付きと学びが多い良記事なので、多くのスタートアップ経営者は読まれたほうが良いかと思います。


  • NewsPicks Content Curator

    個人投資家の売買金額は数十万円〜数百万円からですが、機関投資家だと数億円〜数十億円とかです。十分に市場に株式が出回っていないと、いくら成長可能性がある企業でも投資できないですよね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか