• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「東大生が官僚にならなくなった」理由は?学生の“霞が関離れ”を映す現役職員のリアルな声

103
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    30年近く前のことですが、友人の多くが官僚になりました。みんな真面目で志が高い人ばかりでした。
    しかし入省した彼らを待っていたのは、想像を絶する激務と、低い待遇。連日不夜城。タコ部屋に入ったら寝袋を持ち込んで職場で寝起きし、家に帰れないこともしばしば。超長時間労働でボロボロになって頑張っているのに、そんな実態については顧みられることなく、マスコミに叩かれ、周囲から賞賛も感謝もされず、待遇も悪く...それで人気の職場になろう筈がありません。自分の選択が正しかったのかと揺らぎ、役所を辞めてマッキンゼー、BCG、GS、ビッグテックなどに行く人も結構いました。

    当時に比べてブラックさは減り「働きやすさ」の点では多少は改善していると思いますが、「働きがい」については課題が多いのではないでしょうか。

    この状況を本気で変えるなら他国の制度に学ぶべきだと思います。例えばリー・クアンユー氏がかつて作り上げたシンガポールの官僚制度は、日本よりも機能しています。「官僚の資質の良し悪しが国の発展を左右する」という明快な考え方が根底にあります。

    シンガポールでは優秀な学生を国費による奨学金で青田買いし、その後も流出しないよう、相当な好待遇を保証しています(納税者の不満や公務員の中での給与の不均衡は後回しです)。同時に、給与の一定程度は民間の経済指標と連動しているため、全力で国家に貢献しようというインセンティブにもなっています。また好待遇ゆえに中立性も保たれ、汚職が防止できるというメリットもあります。

    国が小さいこともあるので一概に比較はできませんが、少数精鋭、理系が多く、民間との積極的な人事交流も行っています。シンガポールに限りませんが、うまく機能している他国の制度を真剣に取り入れるべきだと思います。

    最後にもう一つ付け足すなら、魅力ある仕事としてマーケティングができていないことも大きいと思います。これまで散々叩かれてきた官僚という職業に対して、学生が良いイメージを抱きにくいのも無理ありません。であれば、各省庁の魅力を世の中に伝える努力がもっと必要だと思います。例えば米国のNASAが好事例です。積極的なPR、SNSの活用、魅力的なビジュアル・動画の使用、各種コラボ、胸熱なストーリー等々でブランドへのエンゲージメントを高めれば志願者も増えるでしょう。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    かつて霞が関は今よりうんとブラックでしたが、東大生の人気が高かったのは仕事が大きかったから。官僚は絶大な権限で国をブン回せた。が、政治主導でみるみる小さくなり、かつてのヒラの仕事をいま課長補佐がしているありさま。で、せめて職場環境をよくしようとすれども、士気も風通しも悪化していて「法令遵守意識」だけ高まっているありさま。これじゃムリです。政治の問題。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    官公庁業界で特に低い4項目は「20代成長環境」「社員の士気」「人材の長期育成」「人事評価の適正感」。これでは誰も官庁に入りたいと思わない。

    東大には昔からゴールデンルートがある。
    東大文一入学、法学部を卒業して上級国家公務員(現在は総合職)か、伊藤塾に入って司法試験を受けて法曹界に入る。後者(法曹界)は今でも生きているが、前者(国家公務員)は壊滅しつつあります。

    東大生が必ずしも実社会で優秀とは限らないが、官庁の仕事には一定レベルの学力が必要だし、その中からホントに優秀な人材が(時には政治と対立してでも)国を動かす。城山三郎の「官僚たちの夏」の主人公風越慎吾(モデルは佐橋滋元通産相事務次官)はその典型だったのかもしれません。

    私はマスコミも含めて官僚を悪者にしすぎたのではないかと思う。安倍政権になって「政治主導」の合言葉で、官僚の人事権を政治家が握り、下請け作業と忖度ばかりの組織になったのではないかと思う。そんな組織に優秀な人は集まりません。
    (東大生ばかりが良いとは思いませんが)給料が安かろうと多少ブラックだろうと国家のために働きたい人材を集めないといけません。新卒だけでなく中途採用も含めてです。
    新卒が来てくれないなら、ビズリーチに頼んで、「官僚リーチ」をやってもらったらどうでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか