• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【じっくり読む】AIにはない「人間らしい」知性とは?

NewsPicks編集部
309
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    深く考えさせる、そしてとても示唆に富んだ記事です。

    「私たちは自らをコンピューターと定義してしまいました。しかしAIの登場で、人間の尊厳が崖っぷちに立たされているように思います。」

    人間が他の動物よりも優れているのは、ロジックに基づく知性を持つからと考えてきました。それが道徳心を支えていると。しかし、AIはロジカルな知性で人間を凌駕しつつあります。では人間の良さとは何か、筆者は連帯能力だといいます。

    「人間について美しいと感じるのは、私たち人間が持つ動物として非常にユニークな性質です。それは、どんな他の種とも連帯関係を築く能力です。」

    ちょっと考えがまとまりませんが、考えさせられる意見です。


  • badge
    株式会社プロゴス 取締役会長

    ここの議論の根底にある、人間と自然を対立軸で考えることは非常に西洋的だと感じます。
    数十年前ですが、私がアメリカにいたときに、ひょんなことから「自然と人間の関係性」を考える授業にでたことがありました。たまたま、東洋人は私一人。
    ディスカッション形式の授業なので「私たち人間も自然の一部だから」と切り出すと、周囲にきょとんとされたのを覚えています。
    「え、人間って自然と対峙するから人間じゃないの?」「自然を克服しようとする努力から科学技術の進歩があるんじゃないの?」「人間は動物と違うから、人間なんでしょ?」という反論の嵐。
    前提そのものに対しての違いを思い知らされたのを覚えています。
    文化的思想について、西洋vs東洋なのか、キリスト教vs仏教、米国vs日本なのかという単純な割り切りは避けたいです。でもこの体験以来、人間は自然の一部とみるか、人間が生み出した科学技術は人間の延長なのかは、頭のどこかでひっかかっていました。
    この記事のチャレンジャー氏の議論を読んで、そのことを思い出しました。人工知能の時代に、自然vs人間vsAIについて、対立軸でみるのか、或いはこの展開を一体とみたら何か見えるのか、答えが見えそうもない問いがぐるぐる回っています。
    このぐるぐる考えることが、人間なんでしょうか?


  • 東京大学 中国思想文化学研究室助教

    「私たちの中では、他者に心を持たせるか否かの判断をめぐる情報が常に交錯している」というのは、大変鋭い指摘です。
    我々は生物学的分類で機械的に倫理的判断を行っているのではなく、場合場合に応じて自分の都合の良いように線引きを切り替えて思考することで、深刻な葛藤への直面を避けながら生活をしています。
    AIから見ればこれはおそらくなかなか不可解・非論理的でしょうし、またそもそもAIそのものを含めた「有心・無心」の線引きも改めて考えていかなければなりません。

    我々の生活が動物を搾取することで成り立っているのは紛れもない事実であり、西洋でも東洋でもその行為を正当化するために様々な理屈を設けて、人間と動物とを線引きして来ました。例えば動物に霊魂を認めない、あるいは霊魂を認めるものの人間に較べて「不完全」なものと考えるといった具合です。
    しかし一方で、例えば自宅でペットとして飼っている犬や猫に対しては、家族と同様の愛情を注ぎます。おそらく多くの飼い主は彼らを人間同様に考えていますし、少なくとも直感的には、屠殺・解体されてスーパーに並ぶ牛や豚といった「もの」とは全く異なる「者」として捉えているはずです。

    動物だけでなく、時に人間に対しても同じような認知の交錯があります。
    例えば第一次世界大戦の時に、ある兵士は「敵の兵士は心を持たず、痛みも感じない」と考えていたそうです。そう考えることで殺傷する際の躊躇をなくし、また事後のトラウマを防いだのでしょう。
    そこまで極端ではないにしても、「ジャップ」「ベトコン」「鬼畜米英」等々、戦争の際に敵を侮蔑するのは、相手に自分たちと同じような心や痛みがあることを想像しないようにするための処置という側面があります。

    人工知能の出現・発達により、こうした矛盾を伴う交錯した思考によって成り立って来た倫理的枠組みは、改変を迫られています。
    みんながいきなり虫も殺さないジャイナ教徒になったり、あるいは逆に殺人し放題の末法的世界に突入したりするのは非現実的です。しかし一方で「人間は特別に賢いから殺人は犯罪」(同じロジックでイルカ猟に反対する集団もいますね)というと、「じゃあ人間より賢いAIにも人権を」という話にもなりかねません。
    うまくAI時代に整合する倫理体系を作っていかなければならないように思われます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか