• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

苦戦する「無印良品」と何が違う? ダイソー・3COINSが生活雑貨で絶好調の理由

299
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    この商品カテゴリは、お客さんが色々な店の色々な商品を高頻度で見ていて目が肥えていて、単品ごとの対価格価値を見極めて購入しているので、単品ごとの対価格価値を磨くしか勝つ方法がないですね


  • 合同会社 剛企画事務所 代表

    「何が違う」「勝敗は何で決まるのか」え、価格でしょ?(笑)

    ダイソーさんは3coinsを見て「300円で行けるんやな…」と利益を取りに行くべくStandard Productsを展開してPALさんと真っ向勝負。一方で無印さんの雑貨カテゴリ価格帯はコンペチはニトリさんやホームセンター。もともと「高くも安くも無い=丁度良い」というポジショニング。前者300円の雑貨を使う人と後者1000円の雑貨を使う人は別の客層なはずです(耐久性を重視するとかね。)要は価格軸で切れば比較対象としておかしいのです。

    そもそも無印さんは既に雑貨カテゴリよりレトルトカレーを中心に食品カテゴリでの売上向上に舵を切っているのだから「今更ダイソーさんを比較されても…」と思っているのではないでしょうか。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    ダイソーのStandard Productsは、百円ショップでは提供が難しかったファッション性を打ち出すことで、百円から脱却し、しかも低価格帯という競合があまりいないsweet spotにポジショニングを立てた点が、素晴らしいですね。

    「おしゃれ」と感じるアイテムが、三百円代から揃っていれば、まさしく「日用品をちょっと楽しく」というコンセプトが表現されています。最近愛用していますが、店頭のメインテーブル(一番目立つフィーチャーテーブル)も、季節に応じて、すぐ売り切れるアイテム(こだわり職人のうちわ等)をVM展開することで、メインテーブルの打ち出す商品を高い頻度で変える戦略も素晴らしいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか