• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】

309
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 某SaaSベンチャー企業 エンジニアリングマネージャ

    マイナンバーカードの普及、利便性向上の一案であるマイナ保険証への移行。賛成!

    LGBT法案を通したプロセスが不透明とか、新しい資本主義が自然消滅してるとか、岸田総理は信用ならんとか、本件とは関係ないんですよね。

    本件は社会インフラの高度化に必須。以上。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 教授

    韓国も台湾も日本よりはるかにデジタル化が進んでいます。もともと住民登録番号のように「国民総背番号制」があったことも一因ですが、税や医療を含め、一元的に手続きが可能です。一方こうした巨大なシステムが、稼働時から完璧に動くと期待すること自体に無理があります。99.999%正しく動く=10万人に1人エラーが出るシステムを、99.9999%正しく動くようにする事前チェックのコストは文字通り桁違いです。そのためにメーカーは1年の保証をつけた上で、検品をある水準で打ち切っているのはみなさんご存じの通りです。致命的なエラーだけは起きないようにする、高齢者などへのデジタルサポートを考える、といった対策は必要でしょうが、それでも政治家が泥をかぶってでも前に進めないと本当に後進国のままだと日々感じています。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    中高年の中高年による中高年のための日本、10年以上前から日本を飛び出し海外投資をはじめて痛感した。帰国してTVや新聞を見ても街を歩いても、全てが中高年に最適化されている。故に国民をアイデンティファイして当たり前にソフトウェアで行政サービスや処理を施すのに「不安」という実態も合理も無い空気に、票田という命綱を握られた政治が「寄り添う」ことでなすべき事が遅々として進まない。
    総理が成功例として言及されたシンガポールやインドで生活や仕事をしているが、日本人が二言目には素晴らしいと褒めるそれらの行政システムははっきり言えばたいしたことはない。ただ当たり前のことをやっているに過ぎない。
    一番分かりやすい最近の出来事はコロナの水際対策であった。見事なまでにフル人力、フルアナログ。空港で何百人もの係員が人力で、何十枚もの紙で対応しているその異様さに立ち会った時は驚いた。最近になりソフトウエアができたが、それをスマホで掲げてくださーい、と叫ぶ多数の係員がまさかの目検で確認するというのはもはや滑稽ですらあった。レガシーが存在しない新たな出来事なのだからデジタルで取り組むに最適であろうにその様だった事は、これは技術的困難が理由なのではなく、日本人の様式としてそうなのだと悟った出来事であった。それでもそれを非難する人はごく一部であって、そもそも5人に1人もパスポートを持たない国民には興味すら持たれなかった。
    ということで、本件一連で非難されるべき先があるとすれば、それは政府というより国民一人一人であろう。


  • 帝人株式会社 課長代理

    私はマイナンバーカードを速やかに性能を最大化し、利便性を向上させて欲しいと言う立場の人間です。以下、その立場でのコメントです。

    マイナンバーカードやそれに付随するサービスに対して不信感や普及が滞っている原因となっているのは、セキュリティへの不安などが根源的な理由でしょうか。私はそうは思っていません。
    思うに、「セキュリティ(と言うか政府)への不安」ではないかと思っています。
    確かに日本人は慣れ親しんだものを喜び、新しいものに不安を持ちやすい傾向にあるという側面はあるかもしれませんが、これだけネットやスマホ、クラウドが一般化した中では、それだけを原因にするのは無理があります。
    セキュリティに対する「漠然とした」不安があるのは、マイナンバーカードに預けられた情報のセンシティブさはもちろん、それを扱う人に「慎重さ」が不足しているように映るから・・・ではないでしょうか。
    もし私の考えが合っているならば、「他国に劣ってるからヤバいよ」と急かすのは悪手で、何より信頼回復に努める姿勢やその具体的手段・情報には国の関係者ですら平時は如何にアクセスが難しいかといった情報・アクセス履歴などが本人で確認できる事やアクセス許可申請が届く仕組み、など考えればいろいろな方法がある気がします。
    たとえ実権を握る政党が変わっても、政府が信じられなくても、安定的に長続きするシステムの導入を願ってやみません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか