• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

95%以上の悩みは本が解決してくれる? やっぱり「読書」は社会人の最高習慣だと言える3つの理由

STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Teacher/Coach 教育学

    「解決してくれる?」という文言から、解決しないであろうとか、断定的な言葉を「?」で避けていることなど、筆者の誘導的な言葉遣いがあるのを読み取れるか。

    本や論文は頭の良い人の自己主張文。だから、読み取る力が必要なんですよ。

    読書は私も大切だと思うけど、誘導的な情報に流されないように、読む力が重要になり、読む力を養うためにも読書が必要になってくるんだと思います。


注目のコメント

  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    読書は共感力、想像力を養うと、以前所属していた大学の教育学部で耳に胼胝ができるができるくらい聞きました。社会人でも遅くないですが、読書離れが進む若者(大学生が二人に一人が本を読まない状況)に読書の魅力を伝えたいなと思います。
    また記事のなかで、こういう時はこのジャンルというおすすめジャンルがありましたが、お忙しい社会人の方、どのような本を読まれているのか気になります。


  • 文学研究者 特任教授

    > 人の内面を丁寧に描写した小説を読めば「共感力」が高まり、それによって他者の問題を解決する能力が高まる可能性があるわけです>
    読書という擬似体験/ 追体験は、自分の人生しか生きられぬ私たちが、複眼的思考を身につける良い機会ですね。小説の登場人物の心情などを読み取る過程で、他者の視点を身につけることが可能になるわけですから。一般論で言えば小説等の読書が多い方は、他者への共感力が養われていることが多いと考えます。他者の価値観を否定せず認めることができるようになればとてもいいのではないでしょうか。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    読書の良さを、わざわざ科学的に効果で語らなくてもw

    科学的に効果があることを言わないと読書しないような人は、きっとその効果を読書しても得られない気がしますし。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか