• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小中高生向けコンクールで広がる「生成AI禁止」見抜くのは困難?

朝日新聞デジタル
23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社ポストアダット

    バレるバレないではなく、自分の身につく行動だったのか否かが大切なんですけどね。
    感想文を通じて、人の書いた文章で何を感じたのか?何を疑似体験できたのか?そのためのものだから。
    とは言え、コンクールような表彰するものがあると、形だけの名誉や副賞目的の応募もあるだろうから、そもそもコンクールや表彰などの形式(ラベリングするもの)こそ、撤廃すれば良いと思う。


注目のコメント

  • 伝統工芸/デザイナー/キャリコン 盆踊り愛好家

    GPT-3.5で中学生が書いた想定の感想文を書かせてみましたが、「GPTっぽい」文章になりました。こんな表現中学生が使うかな?というもの。あと『細雪』の感想書かせたら「作者・三島由紀夫」って言ってたし。
    バレないような感想書かせるなら、プロンプトも工夫しながら何回も修正させたり、本の内容もある程度理解しとかないとですね。そこまで完璧な感想文書かせてきたならむしろ合格では。


  • 薬剤師(貿易関係→製造業。筋トレ愛好家) Pharmacist

    やめたら、こんな課題。
    『読んだ本について、クラスの前でプレゼンテーションをする』
    でいいじゃないかと。


  • IT系 再雇用中

    AIありきで「いかに上手く作品を仕上げたか」を過程(プロンプト含む)も含めて評価するコンクールに変えるのが、学生さんの今後を考えても有益なんじゃないかなぁ…と思いました。
    ※記事を読んでの感想文(AI未使用)でした…(^_^;


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか