• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ「辞めてほしくない人」ほど辞めるのか、エース社員が退職を決断する環境「3選」

491
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    不満があって辞める人 不満はないがさらなる可能性にチャレンジするために辞める人 このパターンに分けられると思う。 
    辞めるという意思表示を受けるまで 気が付かないのは 上司として問題では? 人はいろいろなサインをおくっている。 1on 1を活用して キャリアの話をするチャンスを持って欲しい。


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    エース級の従業員でなくても、辞める理由、辞めたく理由は、組織には数多存在していると思う。辞める人間を引き留めるよりも、働き甲斐もなく、やる気もなく、成長意欲も見られない"ぶら下がり"従業員を安易に許している組織は、真剣に、組織の健全性を再考するべきである。ゾンビ従業員の存在は、デキる人間を落胆させる…"人に優しい"組織を標榜している組織こそ見直してほしいと願う。


  • 製造業 Financial Planning Manager

    マジメな話、1つの会社(海外)の経営を任された時にかなり悩みました。

    悩んだ結果の結論は「組織運営において、飛びぬけて優秀な社員は不要」であり、もし本人が納得しないなら辞めてもらっても構わないということ。それが双方にとって幸せであるということ。

    勇気のいる決断でしたが、間違ってませんでしたね。

    組織は人の集合体。そもそも1人の優秀な社員が支えるような組織は既に組織の体をなしておらず、まだ平均的な社員が一丸となった組織の方が強くて、継続性があるわけで。

    但し、その背景と前提条件があります。

    まず私がいた会社は元々日本的な人事制度を導入していたという背景があります。優秀なスタンドプレーの積み重ねが業績を決めるような会社ではなかったということ。

    そういうこともあって、人事制度は正直メリハリが無かったのですが、評価制度、等級制度、報酬制度それぞれの「基準」にメリハリをつけ、「方法」を明示的に且つ明確にする(公正にする)ことは実行したという前提があります。

    優秀な社員が「組織の一員」として引っ張ってくれるならば、それほど頼もしいものはないのは、紛れもない事実ですから。(基準のメリハリ化は他大勢の社員からかなり反発がありましたが、時間を経れば馴染みました)

    その優秀な社員がこれでも納得しないならば「元より当社の文化や運営方法に合わない」という“マッチング”の問題。そんな人がいることの方が組織運営上、支障があるので、割り切ってました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか