• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【宮台真司】なぜ「幸せ」になれない? 現代社会を考える

RethinkPROJECT | NewsPicks Studios
519
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    まさにRethink、視点を変えてみてみると、学び多く、面白い内容でした。

    あなたはあなただから好きだという言葉、とても共感します。それと共にこれからの若い世代の子供達にも、全く同じ指標での成績や習い事であったり、その世界の中での上位であることの魅力だけではなく、ユニークな強みを引き出せる人になってほしいと思います。ついつい育てる時も同質の中での基準で期待させている自分もおり、あなたがあなたであるか、と言う視点が抜けてしまっていたようにも思います。
    ホームベースを持たずに働き過ぎてしまう現象、お互いを1人の人として尊重し合い、信頼し合い、時には信頼しているからのこその全くの違う意見がぶつかる場など、まさに多様な視点を受け入れることができるホームベースが必要なのだと思いました。


  • 小売業

    煩わしい「雑音」が耳に入らなければ、幸せなのにと感じる事はありますね。

    いいねやビュー数を気にするのは、仕事だからなので。
    それにNewspicks 使ってたら、いいねの数など気にしていられません。その数に関係なく
    注目のコメントになりますから。
    (そろそろこれ、やめないのかな)


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    宮台先生の話はよくささりますし、やはり社会学の見地は不可欠なもであると感じます。
    教育格差の不安など公平に保障されるべきインフラに対して何故不安を抱かざるを得ないのか、個人にも問題があると思いますが、今の市場原理主義の社会システムには大きなひずみがあるからではないかと最近考えてます。もっと共助、公助が必要ではないかと。

    以下動画の方に書き込んだものですが、
    私の住んでいる農村では集落単位、旧小学校単位でコミュニティが存在していて、今後地域自治をどうしていくのかといった議論をする地域創生会があります。政治の話もよくしますし、私も輪の中に入れてくれます。一種のミュニシパリズムであると感じます。
    またコミュニティ内で顔が見えているからこそ自助、共助の関係があります。例えば、農村では今の時期田植えがあり、集落総出で田植えをしていました。それが終わると代満(しろみて、田植えが終わったことをコミュニティで祝うこと)があります。私の集落では機械化が進みましたが、まだ代満が残っていたり、共助を高め合える行事が数多く残っています。非常に豊かな生活を送れていると感じています。

    私は、まだ地域共同体が各地域には存在していて、これを継承し学び合い持続可能なものにしていくことに日本の将来に対する希望を持っています。言い方が多少悪いですが、都市は共同体が崩壊しており人間の幸福度からすると持続不可能な社会である一方、農村での暮らしから学べることは多くあります。コロナ後、緩和されるとみられた都市一極集中も再びコロナ前に戻っています。都市でしかできないこともあります。一方農村には少子高齢化など課題が山積していますが、人間の社会的営みであったり精神、身体性といったものは農村に多く残っています。一度地域に目を向けてみてください。
    そして私は今後地域でしかできないことを経験し、学び、将来農村の文化を継承しながら将来何かしらの形で農村活性化に貢献できればと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか