• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ前に働き方が戻る?今感じる「2つの負担」

東洋経済オンライン
30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Business Design firm funique LLC Founder & Business Designer

    飲食や製造業など、どうしても現場作業がRPAできていないところは出勤せざるを得ません。そしてコロナで一度途切れたある種の緊張感は簡単には戻りそうになく、人が定着しない職種になりつつあります。

    夜の会食も2軒目3軒目に行くカルチャーはもはやシーラカンス。スマートにPayPayで割り勘して1軒目で終了が定着しました。これは景気回復してもそう簡単に変わらないでしょう。

    ただフルリモートビジネスは簡単に代替されるものに収斂されると予想します。簡単にアクセスできるものは簡単に切ることも可能。つまり、使い分けながらバランス良くやるのが理想であり落とし所でしょう。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    企業は、ある程度はいろんな働き方の選択肢を用意せざるを得ないでしょうね。

    ただ、従業員はあくまでも雇用されている立場なのだから、権利を振りかざすだけではなく責任を果たすことがセットであることを忘れてはいけないよね。

    もしどうしても会社の方針が嫌なら、辞めて起業して自分の自由に働けばいい。

    それだけの話。


  • コロナ過で工夫して仕事ができていたにも関わらず、コロナ前に働き方を戻せというのは単なる経営者の理不尽なんでしょうね。負担を感じててもコロナ前と同じ仕事にメリットがあるのであれば、みんな納得して戻ると思います。が、全戻しするほどのメリットはきっと無いと思うので、コロナ前の良さとコロナで取り入れた良さが融合していく感じの働き方を求めていくように経営者もならないとダメだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか