• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ「全固体電池」27年にも EV用、実用化めどで競争激化

414
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ナカニシ自動車産業リサーチ 代表

    「Toyota Technical Workshop」では様々なBEV、水素技術が発表されている。ここにある27~28年までに全固体の実用化はその中の1コンテンツに過ぎない。2026年に新型角形NCM、2027年までにバイポーラリン酸鉄、2028年までにバイポーラNi系が導入され、2030年のBEV350万台への飛躍を狙う。ここに寄与する全固体は小さな部分に過ぎない。トヨタ電池事業の課題は、自前開発・生産におけるコストにある。すなわち生産性だ。世界的にOEMは非常に苦労しており、電池専業メーカーとの協業は不可避である。米国ではLGESとの協業の可能性も残っている。


  • badge
    株式会社ローランド・ベルガー パートナー

    協調領域としての展開が大切ではないか。
    抜きん出た技術を先んじて投じても、高価な異端品にしかならず、市場が広がらないので事業として立ち上がらない。
    これは10年以上前のEV黎明期を考えれば、想像がつくだろう。
    抜きん出た技術だからこそ、当初は協調領域として多くの企業にも展開して市場の立ち上がりを優先し、競争領域としての扱いはそのあと、という進め方もある。
    生活者は多くのOEMの多くの製品に触れている。
    選択ミスをしないことに重きを置く生活者も多い中で、抜きん出た製品は、リスクのある不安な製品、という捉え方もされかねない。
    だからこそ、当初から他社も巻き込んでおくことで、安心感を与えることも重要ではないか。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    EV(とくに自律化した)の性能を決めるのは電池容量だけではないし、また全固体電池はEVのために開発、真っ先に実用化されるものでもないことに注意が必要です。
    https://newspicks.com/news/2810306?ref=user_2112738
    https://newspicks.com/news/2755811?ref=user_2112738
    全固体電池の性能には期待しています。日本が他国に先駆けて実用化に成功して欲しいと思っています。ただ、それでEVの趨勢が決まるわけではない。
    走行距離さえ何とかなればと思うのは、優れた技術さえありば世界で勝てると思った、かつての日本メーカの二の舞いを踏むだけです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか