• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ハーバード大教授が「人脈づくり」の秘訣を伝授、学生にも勧める具体的手法とは

109
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 第4期 Student Picker/明治大学 農学部食料環境政策学科

    大学生になって、人脈の大切さを身に染みて感じます。人脈というと、コネのように悪く聞こえることもありますが、私は学生だけではなく社会人の方とも多く繋がることで、考え方や価値観が広がりました。自分の周りにはいないような人やその人と会わなかったら知らない世界がたくさんあると気づくこともできます。
    コーヒーチャット。私もぜひ実践してみます!


  • 東北大学 学生

    私も今まで人脈によって支えられてきましたが、今特にそれを実感しています。私は質的研究を用いた卒論を書いており、その過程で短期留学経験者20名にインタビューをする必要があったのですが、コロナの影響もあり、親しい友達の中には、ほとんど短期留学に行った人がいませんでした。その中で、留学成果報告会の時に知り合った後輩にダメ元で聞いてみたら、そこから数珠繋ぎにインタビューに応じてくれる方が増え、今18人の方にアプローチできています。人脈は一番大切にしたいと思います。


  • 日本の場合、「人脈」なんてのは、仕事の関係で名刺交換した人を意味するといってもいいくらい硬直的であったようにも思います。なので、この先生と同じことをやろうとしても「なかなか」ってなることも多いのではないかと想像してしまいます。

    そんな時、「あり」って思うのは、「(仕事とか学校とか)自分がいる組織とは全く別のコミュニティに参加すること」ではないかと思うのです。
    目的があるのでしたら「戦略的に」選んでもよいですし、単に「興味がある」ってので選んでも(保護ネコの世話する、とか、手芸サークル、とか)良いのだと思います。

    みそは、「個人間でやる」が比較的苦手な(先にコミュニティが来ますのでね)日本人にとって「組織になってる方が敷居が下がる」ってとこ、かなって。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか