• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

地方女子は東大を目指せない 学生団体が高校生約4千人調査 「浪人回避」「親元から通う」重圧浮き彫りに 

www.asahi.com
65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • NY州 高校生

    親からの性差別が原因と言うけどその親を育てたのも社会。
    個人として変わるのも必要ですがまず社会として変わらないといけない。

    同調圧力の日本ではやはりこの点が重要ではないでしょうか。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 教授

    女子は「浪人を回避する」「親元から出られない」。いずれも指摘されていた現象ですが、このように論証されたのは初めてです。当然ですが東大受験者だけの現象ではなく、日本中の女子高校生が直面している高等教育における性差別です。教育には差別がないと誤解している人たちにこそ、伝えたい情報です。

    調査票の質問紙設計がきちんとできており、統計手法の扱い方も的確で、本当に学部生の作業とは思えません。今後、朝日新聞本体、日経、日経xwomanなどでも取りあげられる予定です。


  • 名古屋大学大学院 D1 / 第4期NewsPicks Student Picker

    https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/pdf/riko_sentaku_research_r03.pdf
    令和3年度 内閣府委託調査 女子生徒等の理工系分野への進路選択に おける地域性についての調査研究(ことあるごとに本資料を出しがち)

    こちらは理系に関する話ですが、共通して言えるのは地方都市になるほど、進路選択の幅が狭まることです。生徒らだけでなく両親が触れるであろう教育機会や進路選択の検討材料の提供がそもそも少ないので、本記事のような現象が起こるのだと思います。本調査は視点が外部要因よりも女子高生目線で取り上げているので、より実感がわきますね。

    オープンキャンパスに行けない、出前授業が少ないなども地方特有の現象ですし、女子高生だと尚のこと遠距離移動をさせてもらえないはずです。情報社会の中では、メタバースなどを駆使しても現地での体験的な衝動に勝るものは得難い現状なので、生徒だけでなく親にも、いかに研究や取り組みを間近で説明する機会を増やすかに限ると思います。


  • ^on ENCOUNT

    そもそもですが、いまだに田舎では女の子は短大専門でもいいとかいう風に思われてるところは多いと思いますよ
    2人以上子供いて、男と女がいれば先に男にお金かけるんだろうし、なかなか変わりにくい部分なのかも
    産休とか育休なんて東京と同じような扱いは大阪であっても多いとは言えないと聞きますからね
    アジア圏でこの動きがあるのは所謂家の外にある仕事で男を働かせてるからだと思います。そして辞めさせることもできない
    他の国だとそんな余裕無かったんですよね
    女だとか男だとかそういう余裕が。
    そもそも1人1人生きてくのがやっとで子供も働いてると思いますよ。全員働け、ですよ
    そういう環境にいたら能力以外にみる余地はないんですよ。必然的にそうなってしまったんだろうな、と思います
    まぁだからといって性別フィルターをかけて1人1人の能力を見誤らないで欲しいですが


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか