• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

会議で「深い発言」ができる人、「浅い発言」に終始する人の決定的な差

マネー現代
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 非鉄金属製品会社 デジタル解析

    濃い薄いとかどうでもいいので、課題共有と解決策にさっさと合意とってムダな会議を終わらせ、課題に取り組むべきです。

    そのためには単純に目的意識(責任感)の濃さかなと思います。ポジションをとる、とらせるという意味合いで。
    そういう意味ではファシリテーターが最初に議題あげるだけでなく、各参加者に「貴方はこの責務の上で会議に出席しているのですよ」とさりげなく釘刺ししておくのも濃い会議のコツかと思います。
    会議で1番無駄なのは意思決定者が責務から逃げていつまでも何も決まらないことなので。

    また会議前に議題についてある程度イシューを考えておけば論点が並ぶ、それらに「何の問題か(技術、生産、組織、経営、倫理)」x 「難易度(構造、不明度)」 x「時間(緊急度、タイミング、スパンなど)」x 「立場(視点、視野、視座)」で肉付けしたら、大体の事は暗闇問題から穴埋め問題へとクリアになって勝手に方向性見えてくると思います。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    会議だけでなくいろんな人の意見を聞いて、深い発言、または深い質問をする際に必要なのは、いろんな角度からみた意見と、シミュレーションを伴った予見性だと思いました。そのためには、やはりインプットが大事やなぁとも思いました。
    いろんな角度から物事を見れるように意識してみようと思います。


  • COTO DESIGN, LLC 代表 / 複業を"科学"する働き方の専門家

    浅いか深いかはわかりませんが、重要な発言の多くには、時間軸を意識した問い、が含まれていることが多い印象があります。

    例えば、今課題に思っていることは、これからの先も課題になりうるのか、今置いている前提は、この後変わることは無いのか、など現在検討していることに影響を与えうる変数が発生することはないのか、という視点で問いを立てると、違う視点での議論になりやすく、かつ、それは重要であることが多いなと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか