• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【週末に読む】脳が生みだす「原因不明の痛み」の不思議

NewsPicks編集部
269
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • たすく株式会社

    痛みは、身体に備えられた警告システム。危険を知らせるセンサー。痛みの役割は自分を守ること。身体が発するメッセージに、素直に耳を傾けることが大事だと再認識しました。


注目のコメント

  • 東京大学大学院GSFS メディカル情報生命専攻

    脳って意外と結構錯覚起こすし予測のために少し先読みしすぎたりすることがあるので、We only see what we want to seeみたいな言葉もあるようにみんなが同じものを見たり感じたりしているわけではないんですよね。
    事実の蓄積だと一般的に思われている記憶ですら、思い出す際にかなりバイアスがかかっていたりするものですし。
    病は気からと言いますが、少なくとも痛みは気からな部分が大きいのではないかなと思いました。


  • ICTエンジニア

    「脳は常に、ありとあらゆる情報を活用しているということを証明しているからです。また、痛みが必ずしも体の損傷を意味しない」

    脳はAIとは違って、「曖昧さ」を備えていることがよくわかる話である。

    「「痛みの経路」が強化されると、脳は「痛みに敏感」な状態になります。」

    てっきり逆だと思った。「痛み」を練習すれば、脳は「痛みに鈍感」な状態になると。例えばの話、筋トレだと最初の頃は筋肉痛に悩まされるが、筋トレを続けていくうちに筋肉痛を感じなくなってくる。筋肉はトレーニングにより損傷しているはずなのに、痛みは感じない。これって、「痛みに鈍感」な状態になっていると言えるかと。


  • 2本の釘のお話、わかりやすい。
    痛みを出すのは脳であり、脳が様々な反応を元に痛みを出すか否かの判断を下す為、実際に体に問題があるか否かは別問題とのこと。

    また、慢性痛のサイクルにハマる原因は、家に閉じこもって活動を控えることらしい。活動しよう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか