• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SpaceXの宇宙船「Starship」が初の宇宙飛行へ。今日21時から

AV Watch
38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    【追記】残念,打ち上げ中断です。
    申請から2年.SpaceXにしては時間がかかりましたね.
    https://newspicks.com/news/5849205?ref=user_2112738
    ノーズ付近のTPS(Thermal Protection System)の配置が面白い.当初,ステンレス鋼を使った金属TPSという話でしたが,ノーズと翼前縁にはC/C(カーボン・カーボン),その周辺と底部にはセラミックタイルのスペースシャトルでも使われたオーソドックスな形態になりましたね.
    https://newspicks.com/news/5878049?ref=user_2112738
    まず初飛行は,1段のSuper Heavy,上段のStarshipともフライバックとリエントリ(速度不足で周回軌道に乗らない弾道飛行ですが)の誘導制御はするが,海に着水とのこと.
    成功の確率は先日のH3より低い(と思う).失敗する可能性も織り込んで打ち上げ実験ができるのはうらやましい.
    設計見直しなどもあり,Starshipには実質どれ程の能力があるのか?人や物資、ペイロード搭載能力はどれほどか?
    有翼の機体を上段に打ち上げるのはロケット屋からは嫌がられます。揚力で曲げ荷重がかかるので。米軍のX-37はフェアリングの中に入れて打ち上げています。我々の極超音速実験機もそう。そのせいで、サイズに制約が生じている。
    色々な点でリスク大有りのロケットですが、歴史を変える期待を抱かせるロケットです。


  • チームラボ Digitalart R&D

    「今回の初飛行試験ではStarshipの垂直着陸、Super Heavyのキャッチ(着陸)は行なわない予定」

    目玉の「宇宙船Starship」の再利用、「ブースターSuper Heavy」の再利用はまだ出来ないみたいなので、実用化はまだ先の様子。専門家はここら辺の事情もコメントしてほしい


  • 週2回の健康運動ZUTTOWAKAI CEO

    Starshipの打ち上げ。YouTubeライブにかじりついていましたが…

    https://twitter.com/elonmusk/status/1647950862885728256
    イーロン・マスクのTweet

    https://twitter.com/SpaceX/status/1647953911658213376
    SpaceXのTweet

    これらにあるように2023年4月17日のStarship打ち上げは無くなりました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか