• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

DeNAの最終面接の動画公開「不合格や合格じゃない。マッチするかどうか」受験生に聞く就活最前線

ABEMA TIMES
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    今時の学生さんは大変ですね。

    1990年頃に若手社員として採用活動の手伝い(所謂リクルーター)をやってました。その頃の採用活動はすごかったです。

    個人情報とかあまりうるさくなかったので、どこかから学生名簿を入手して片っ端から電話し、夕方会社に来てもらいそのまま食事、いい奴だと思ったら2次会、3次会まで行って、ノリがよければ「もう採用!」みたいな感じでした。 

    その後に形式的な人事面接はあるのですが、だいたい学生からエントリーしてきたわけではないので、志望動機は後付けみたいなもんでした。

    ただし、この方法はDeNAさんの動画の面接よりもはるかに人となりが分かり、当時私が採用した方々が今や役員クラスとして活躍されています。ある意味優れた選考方法だった気がします。


  • 兵庫県立大学 国際商経学部 第3期NewsPicks Student Picker

    いくらスペックがあっても会社にマッチしない人は切られてしまう、そんな時代になったからこそ自己分析の必要性を感じます。ただある意味、自分と合う企業探しだと思えば就活も少し気楽に進められる気がします。


  • 工務員 ジョシュア

    そうそう、マッチするかどうかは非常に大切です。

    チョット話がズレますが、中学生や高校生の進学選びと全く同じ構図なんですよね。今の入試ってマッチしていなくても応募が定員内だったら合格にしちゃう傾向がありますので、マッチしていようがなかろうが、入ってからの勝負になってしまうんです。そこで明らかなのは、マッチしてしていないのに合格させた結果、続けられないという不適合が生まれるんです。これは、現場以上に本人の負担が大きくなり、苦しくなるばかりです。個に応じた指導の履き違え、拡大解釈が今の現場を疲弊させている原因の一つでもあるんです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか