• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

孤独と向き合って自分を知った大学生と、これからの社会のありかた

72
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 第3期NewsPicks StudentPicker  大学院 看護学専攻 看護師

    私は学部生時代は対面授業、大学院ではハイブリット授業なので、どちらの良さも体感しています。
    対面授業では、学校まで行く時間がもったいない、空きコマにできることが限られる等のデメリットがありましたが、友人にあえる時間はとても楽しく、当時の思い出は全て対面での場面です。
    一方でハイブリットでは、職場から講義を受けることができるのでとても助かっています。ただ、やっぱり直接会えたときはホっと安心します。
    学生生活って、何を学んだかも大切ですが、誰とどんなことをしたのか、そんな人との関わりも大切だと実感しているので、ハイブリット形式の授業や人との関わりが断絶しないシステムがさらに教育現場で導入されればいいなと思います。


  • 某証一部企業 product marketing chief 某証一部企業 product marketing chief

    > 「取り残されていく自分」を感じて、苦しさが増しているようでもある。

    コロナで寸断していた社会との接点が回復する中、世の中のスピードは想像以上に早く変わっていくもの。再スタートが少し遅れると、自分だけ取り残された感を感じてしまうことも多いでしょう。

    記事中にも他者と触れ合うことで心を回復された事例が紹介されていましたが、コロナ禍を経験したことで社会とのつながり、人のやさしさの重要性に気付くことができた数年だったと思います。

    貴重な大学・専門学校時代を孤独感の強い生活を強いられてしまった人たちも数多いと思います。それにより、人との関わりや社会への参画に気後れしてしまう気持ちを抱いてしまっている人もいるでしょう。

    今苦しんでいる人は、やさしさの重要性を心の底から学ぶ機会を得たということでもあります。きっと、他者にやさしくなれる大切な気持ちを得ることができたはずです。苦しむ人へのやさしさは、絶対的な善です。
    ネガティヴにとらえるだけでなく、自分にしか感じられなかったことでもあったと考えてこの経験を活かしていってほしいです。


  • >青年期の若者たちは、たくさんの人と出会いながら、自分のことについて深く知り、どう生きていくか思い悩むものである。

    かも知れんけど、昔っからずぅっと1日中、本読んでいて誰ともめったに会話しないような学生があっちこっちにいたけどね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか