• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

都内の中3 全日制高校を第1志望は過去最低 通信制など志望増加

NHKニュース
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    高校生のうちから、起業したりボランティアしながら学ぶというあり方もあっていいですよね。毎日決まった時間に学校に行き教室で学ぶという形態に囚われる必要はないと思います。私の日々の生活も、ほとんどの仕事はオンラインで、名刺交換・ネットワーキング・雑談はオフラインでと使い分けてます。


  • badge
    美術教師 「13歳からのアート思考」著者

    学び方の選択肢が増えることを願います。
    少し方向のずれた話で、突拍子もない妄想になってしまいますが、子どもを持ってからとくに「学ぶこと」と「遊ぶこと」の繋がりを強く感じます。
    しかし、実際子どもたちは朝早くから午後3時過ぎまで学校。冬場は日が暮れるのも早いですから、外で思いきり遊べる時間がほとんどありません。
    夜は遊びに行けないですから、一人でスマホの時間が増えてしまいます。

    遊びが学びの一つであると真剣に考えれば、体が一番活動的で、日もある午前中に思いっきり遊び、お昼に登校。
    学校に着いたらまずお昼ご飯食べて、午後は気持ちを落ち着けて18時まで5時間お勉強。夜は寝るだけ…こんなスタイルがあっても良いのではないかと妄想してしまいます。
    話が逸れましたが、定時制や通信を利用しながら、遊びに時間を企てる…そんな学び方があっても良いように思います。


  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    多様な学びの場が増え、かつ、選択肢としてきちんと親や教員に認知され子どもたちに周知されているということ。良い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか