• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

CEOの年収2000万円ほか全社員の給与を公開中、Buffer創業者に聞く「過激な透明性」のワケ

335
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    「生物の個々の細胞のように自律分散して動くが、全体のシステムとして複雑な環境に適応できる全体性と柔軟性を持つ『自律分散型組織』がいい」という。賛成。


  • 有史以来5000年、人類が経験した4つの組織運用形態という観点はとても面白い。 「情報や知識の重要性が高まってくるにつれて、次の4つ目の段階の組織運営形態が現れる。」という点は強く同意。人が競争の源泉となる割合が強くなればなるほど、この4段階目の組織形態を発明した企業が次のリーディングカンパニーになる。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    面白いし、色々参考になる。報酬設計というのはとても難しく、成果主義・実力主義といっても数字で見えない業務・見えない貢献もある。その中で公式というのはとても良い方法だと思っていて、会社として何を重視しているかというコミュニケーションツールとなっているから。その重視している思想に同意できなければ転職すればいいし、明示化されているからこそコミュニケーションの前提も揃えやすい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか