• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望

日本経済新聞
21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    SyntheticGestalt株式会社 CFO

    社会人数年間くらいはしにものぐるいで働こうと思い、外資金融でトレーダーからキャリアをスタートさせたけど、それは昭和生まれな人間の昔の話だし、そんな事実は過去の自分事だしと比較的そんな仕事の捉え方の話は封印してました。学生時代、ビットバレーなんて言われた頃のスタートアップは、がむしゃらにやる人しかいなかったけど、令和の今はそうでもないなと感じてます。よくも悪くも時代は移り変わってゆくのに、明治時代から続く労基法がそうさせてるのかなというか、法律を遵守することの大切さと向き合うと、管理するがわとしては、いろんなやる気が失せるのは事実です。

    今の時代、いろんなキャリア形成があっていいと思うけど、なんかホワイトすぎて辞めたいっていう若者が組織をでてイバラの道を歩む決意していくのは個人的にはめちゃ共感するし応援したいです。


  • badge
    森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士

    生産性の低さが原因ではないでしょうか。。
    別に若手はパワハラを求めているわけではないでしょう。
    ホワイトだろうがブラックだろうが、意義の乏しいことをさせていれば辞めるというだけの話のように思います。


  • badge
    株式会社コネプラ 代表取締役 / マンション管理士

    「成長できない」「他社で通用しなくなる」

    キャリアやエンプロイアビリティに対する不安を若手社員に抱かせてしまうような経営を行なっている最大の理由は、原経営陣が(少なくとも若手時代に)そのようなことを考えたことがなかったためだと私は思っています。

    GAFAMの日本オフィス、外資系IT企業、日系メガベンチャー、戦略コンサルティングファーム、スタートアップで働いている友人から、「他社で通用しない」「成長できない」などという話を、これまで一度も聞いたことはありません。Googleもホワイトだと言われますが、日系企業のホワイトとは、同じ白でも意味が違います。

    職場における本当の "ホワイト" とは、「様々な選択肢が用意され、自分で好きな色を選べる」ということではないでしょうか。

    ホワイト=好待遇(給与、休暇、労働時間、福利厚生)という表現・イメージをそろそろ見直すべきでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか