• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フォロワー数に惑わされるな。Instagramの新常識「クリエイターマーケティング」とは

Facebook Japan | NewsPicks Brand Design
775
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • BYUUUM合同会社 代表社員

    時代の変化が可視化された良記事。

    単なるSNSの現状ではなく、市場動向の変化が分かる。

    ■重要なこと
    ・認知よりも信憑性
    ・拡散ではなく誰が伝えているか
    ・コンテンツ力×信頼性のアプローチ

    ■解説
    インフルエンサーマーケティングの重要性は認知よりも、世界観があっているかどうか?実際に利用しているか、愛着があるか、過去のフィードから案件と世界観があっているかが信憑性を生み、成果につながる。

    また、成果につながるケースとして、好きなインフルエンサーではなく、『タグる』ことが多く、検索をすることで、購入に至るケースは多くある。だからこそ、フォロワーの数ではなく、世界観との相性を考慮して、組むべき。

    つまり『認知より信憑性』を意識することの重要性を話している。

    このことから「信憑性」を紐解くことが大切ということが分かる。

    一言でいえば、「誰が話しているか?」ということ。

    分かりやすい例でいうと、ライザップ。


    どんな人が、どう変わったのか、非常に分かりやすい。

    親しみあるお笑い芸人が、急に美しいボディーを手に入れたら、それは信憑性があるし、刺激にもなる。

    「あの人ができるなら、自分にも、、、」

    これが、『拡散ではなく誰が伝えているか』ということ。


    また、最後に面白い話をしている。

    『PRの方が成果が上がりやすい』

    ただ、すこし注意喚起しておきたい。


    記事では、PRの方が成果が上がりやすいと記載があるが、厳密にいえば、インスタの「ブランドコンテンツタグ」の例を取り上げて、成果が上がったと記載がある。

    だが、ブランドが築き上げてきた「コンテンツ力」とインフルエンサーが築き上げてきた「信頼性」の掛け合わせが成果をあげていると考える方が妥当である。

    ここを抑えるだけで、天国と地獄ほど成果に差を作ると思う。


    ▼考察
    この記事を拝見し、「インフルエンサーでなくとも、誰もがとにかくSNS始めたほうが良い」と思った。

    キラキラした発信する必要はない。

    普通のサラリーマンでも問題なく、むしろ共感が持て、成果に繋がりやすくなる可能性がある。

    つまり、ライフスタイルの一部を表現するだけで、マネタイズできる可能性があるということ。


    SNS出現で間違いなく市場に変化が起き、今、その恩恵を享受できる時代になった。


注目のコメント

  • NewsPicks Brand Design / NewsPicks for WE Senior Editor

    「SNSマーケティング=インフルエンサー」の構図が今、変わりつつあります。

    何が起こっているのか。日本のデジタルPRの第一人者とInstagramのクリエイターマーケティング推進の担当者の対談で読み解きます。
    特におもしろかったのは以下です。

    ・情報があふれ、本音や愛が信頼の軸に
    ・フォローされなくても「インフルエンサー」
    ・広告と明示するほうが、高い効果を生む

    普段かなりヘビーにインスタを見てるので、「まさにそういう使い方してます!」という話が満載でした。
    誠実さや透明性が重視されるプラットフォームは、いちユーザーとしても安心だなーと。

    みなさんのアカウント運用の参考になれば幸いです。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    「フォロワー数に惑わされるな。」

    半分Yesで、半分Noだと思います。
    つい最近、とあるインスタマーケティング関連の企業さんと共同でInstagramのフォロワー数と売上の関係を分析したのと、AIでフォロワー数に惑わされずにPR効果の出るインフルエンサーさんを予測できるかという実験をしてみたのです。非常に面白い結果になりました。この結果は近いうちに公開予定です。


  • コンサルタント 副社長

    【只今一言】目新しい情報はない、というくらいに浸透している

    インスタが日本で存在感を育てつつあったのが2013年とか。
    まだ日本ではFacebookが爆伸びし始めている段階だった。
    僕がハッシュタグって何?って思ってインスタ投稿を始めてみたのが2015年くらいなので、情報感度の高い人は2年前くらいから使っていたという事。
    今やインスタで自分の好む世界観の投稿を見るのは生活習慣化している。
    世界観から外れたものはフォローを外していく。
    世界観共有のマーケティング、なのかもしれない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか