• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

『大企業=安泰』の時代の終焉。就職先を「大手かスタートアップか」の二択で選ぶべきではない理由。

COMEMO
37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社Loveable 代表取締役社長

    個人的に大企業とスタートアップの違いがあるとすれば、大企業は組織のルールを知り、型を学ぶ場所、スタートアップは組織を作り、主体的に進める場所、ということでしょうか。
    それ以外によく比較される、安定と成長という二軸については、決して大手だから安定とはもはや言えない時代ですし、ベンチャーにいれば成長するわけでもないので、違いがあるとすればそれぐらいで、あとは個社の違いの方が大きいように思えます。
    ベンチャーの場合はどうしても組織力というのは大企業に比べて劣るのは当然なので、もしベンチャーをグロースさせたいと思うなら、むしろ大企業の組織の理論を学んだ方が圧倒的に役に立ちます。逆に、これまで学んだことを実践的にアウトプットして、責任を背負うヒリヒリ感を味わいたいなら、ベンチャーの方が良いかもしれません。ただ、ベンチャーで責任を背負うことで感じる重さと、大企業で責任を担う重圧はそれぞれ全く違う重みなので、これも結局、自分がキャリアを磨く上でどちらのスキルがより自分に必要か見極めることが大事だと思います。
    ちなみに…私個人としては新卒でスタートアップで活躍できる人は、本当にごく僅かだと思っています。もともと既に何かしらのスキルがあり、かなり自律的に主体的に物事を進められない限りは何も型を学べずに数年過ごしてしまう、となりかねないからです。組織が小さいからなんでも任せてもらえるはず、と言う考えだけではオススメしません。


  • 兵庫県立大学 国際商経学部 第3期NewsPicks Student Picker

    大手かスタートアップかの二択で考える人は多いと思いますが、やはり可能性を狭めてしまっていると思います。大手には大手にしかない魅力があり、それはスタートアップにも言えることだと思います。しかしこの二つに分けられない企業や団体も沢山あり、そこにもそこにしかない魅力があります。その二つに分けられない企業と自分がマッチしているかもしれないのに、二択にすることで可能性を狭めてしまっていると考えました。
     なので自分の中で軸と関心のある業界を決めて、マッチするところを探していくのが可能性を狭めず納得のいく就活になると思います。記事の最後にもありますが、どんな方法であれ自分が一生懸命考えて選んだ選択が正解であり、一生懸命向き合うほど就職して自分が辛い時に、「過去の自分が頑張って選んだから、今の自分が努力することで正解にしてあげよう」となると思います。この二択で選ばない方がいい、というのも一意見なので「就活で一生懸命やった」と自信を持って言えることが一番だと思います。


  • 第3期NewsPicks StudentPicker  大学院 看護学専攻 看護師

    私は一般企業での就活経験はありませんが、
    大手とスタートアップ企業の違いについては、大手は沢山の失敗や成功例をもっているということ、スタートアップではこれから一緒に失敗や成功例を積み上げていくというところかなと思います。
    さらにいうと経営陣との物理的距離感も異なってくるかと思います。あらゆる違いから自分はどんな働き方をしたいのか、自分の性格上どうだろうかと分析し選定していく。
    ただ、後悔のないように決断しても、何かしら就職先選定時の決断を後悔することも多いかと思います。
    終身雇用ではないからこそ、悩んだとき、辛いときに改めて自分を見つめ直したり、ここが全てではないという考え方を持っておくのも必要かなと思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか