• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【完全理解】ファイナンス入門の「第一歩」はここにある

NewsPicks編集部
4293
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 米国在住・貿易関係会社 GM

    NPで、ファイナンスの話題が増加しているように感じているが、
    これは経営層に刺さるべき話であると思うとともに、一般社員も自分には関係ないと捉えず、各自の頭で考える内容と思う。

    企業が大きくなるほど、業界経験と社内政治に長けた役員クラスがいて、経営企画、事業企画、商品企画等の[企画系]がブレーンとなって役員に進言する、或いは役員の鶴の一言で大型の投資案件が動き出す傾向が強くなることが多い。

    ただ、若手や企画部門以外でも、所属する部門決裁の範疇で、必要と心底考える投資案件をまわりを巻き込んで実行に移す経験はそれ相応に労力を伴うし、そうした経験の積み重ねを経た人間が組織の中で評価され、然るべきポジションに就く会社が増えて欲しいと思う。

    なんだか、若手の意見を聞くだけに終わる役員との対話や、とにかくDXを考えるように指示が下りてくるような話を聞くことが多いので、そのアンチテーゼとしてのコメント。

    もちろん自戒を込めて。リスクを負って打席に立ち続ける中間管理職のひとりであり続けたいと思う。


注目のコメント

  • badge
    UCCジャパン 執行役員 サステナビリティ経営推進本部長

    ファイナンスの世界は噛めば噛むほどおもしろいスルメ感があるなといつも思います。さまざまな領域をファイナンスというレンズで見ることで大きく視野が広がりより大胆で戦略的な意思決定ができるようになります。

    営業とファイナンス、マーケティングとファイナンス、新規事業とファイナンス、R&Dとファイナンス…

    例えば、マーケティング費用は基本的に会計上投資とみなされず費用計上される訳ですが、本質的にはブランドという無形資産として積み上がる側面も大いにあり、M&Aなどが起こると一気にバランスシートにのれんとして計上されます。ややこしいのは販促費用等のより費用的なものとブランド投資がごっちゃになりがちということです。ブランドに係るマーケティング費用を投資的に見る、というのはファイナンス部門にとってもマーケティング部門に大変重要な視点だと思います。

    そういったことを加味するとROICといった指標もまだ進化の余地を残しているように感じます。スルメスルメ。


  • NewsPicks ジャーナリスト

    金は天下の回り物──。

    ファイナンスとはお金をいかにして回すかであり、利益を「確保」するものではありません。

    いくら人口が減っているとはいえ、「デフレ日本」、「給料が伸びない日本」。その一因として、個人も企業もお金を回さずに貯金と利益確保に奔走し、お金が滞留しているからではないか、と思っています。.

    私の経験上、業績の良い企業は、「けっこうムダが多いな」と感じています。新しい研究開発拠点だとか、新しい取り組みだとかにお金を垂れ流し続ける...もしくは、淡々とコストをかけ続ける。

    その一方で、既存事業、例えば工場のラインや店舗運営には、ムダを1銭でも削る努力をする。

    こうした、矛盾こそが、私の原点です。必ずしも、利益と費用は「水と油」の関係ではない、と。

    もう一つ言えることは、不況にこそ「違い」が出るということ。つまり、不況時に
    ひたすらコストカットしているのか
    使うべきこと(設備投資や採用)にお金を使っているか
    の違いです。

    数年後には、後者の企業の業績が頭一つ抜けていると思います。不況は人を採用しやすいし、設備も土地も、企業価値も安くなる。成長のチャンスです。要は、逆境はチャンス。いつか、「不況ファイナンス」を特集にしてみたいと思っています。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    ファイナンスは、一見難しそうですが、実はシンプルでロジックで成り立っているので、ルールさえ理解出来れば面白くなります。特にPLを理解することは、よりビジネスが面白くなります。

    さらに、業界により粗利、販管費、利益率の業界平均がかなり違いがあるのは、興味深い点ですね。粗利も、製品によっては粗利が低い製品、高い製品とあるので、粗利率アップを意識して製品成長を戦略的に検討していくと面白いですね。

    あとは、opex(経費費用)かcapex(資産計上)かの理解も大事。物によりますが、おおよそルールはシンプルなので、これも分かりやすくopexの場合は、例えば100万円経費でも、100%PLにヒットしますが、capexの場合は資産ですので減価償却年数の分しかPLにはヒットしません。例えば5年償却の場合は、毎年PLに20万円しか響かない。

    同じ業界を転職する場合は、しっかりとPLを理解しておくことで、転職先企業の伸びしろがPLから読み取れるので、ビジネスがさらに面白くなり、役に立ちます。守りではなく「攻めるファイナンス」は、変化が多い現代において必須ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか