• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スペースX、機内ネット接続サービスに参入 23年から開始

127
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 某IT企業コンサルタント

    航空機内でもしっかりと高い通信品質を提供できるのは凄いですね。

    スターリンクは低軌道衛星を使っており、従来の衛生放送と比べて、物理的に地上と受信端末との距離が近いため通信も早いとのことです。

    航空機内での普及もそうですが、地上基地局だとカバーし切れない山間部などにも電波を供給できるので今後重要な技術になりそうです。

    日本は災害が多い国なので、有事のバックアップ通信インフラとしても、スターリンクは今後さらに需要が高まるかもしれません。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    機内WiFiから機外に接続する方式としては、衛星を介する方式と地上局を介する方式があります。日本国内線は通信衛星(スカパーJSATなど)であり、アメリカではサービスプロバイダが全米に地上局を配置していて,航空機のルートに沿って設置された地上局と通信を行う方式も一般です.国に依って異なる現状が、統一してStarlinkからとなれば、メーカー、エアライン共に機材のやりくりが楽になりますね。そこがSpaceXの狙いなのでしょう。


  • badge
    ソニーベンチャーズ/ソニーグループ シニアインベストメントダイレクター

    現在使われているインテルサットやインマルサットは静止衛星で赤道の36000キロ上空で、重量落下と遠心力を均衡させて地球から見ると静止している衛星になります。これだと距離も遠いのでとにかく通信は遅いです。また、最大の欠点は赤道上にあるので北極圏は地球が邪魔で電波が届きにくい/届かないので通信できません。
    なので例えば東京ニューヨーク線等で通信できない時間があるのはこのためです。

    通信が圧倒的にはやくなり、常時接続できるスターリンク機内Wi-Fiがローンチしたら、スイッチしていくことは確実かと思います。

    少しボトルネックになるとすると航空機側のアンテナの設計ですかね。これは当初機内Wi-Fiを入れる際には、機体上部にアンテナをどのように追加で取りつけて承認を取るかで結構時間がかかったと記憶しています。


  • badge
    Anyplace Co-founder & CEO

    国際線のWi-Fiのスピードは遅すぎて、有料にも関わらず全然仕事ができるレベルのスピードでないことが多いので、特に国際線での利用に期待したいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか