• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

川本真琴「利益がどれだけ少ないか」、一方で「累計収益2000万円」のシンガーも “サブスク”でなぜ収益に差? 現場の実情

ABEMA TIMES
58
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    格闘技選手 ONEFC , DREAM , 修斗チャンピオン

    稼ぎ方を時代に合わせて変えていくのが大事。
    サブスクをやらないのもYouTubeをやらないのもその作り手の形が大事であって、作り手個々が自分の稼ぎ方を作っていくのが大事だと思います。

    格闘技選手もファイトマネーではなく、スポンサーやYouTubeで稼ぐ方が出てきて、選手個々が稼ぎ方を持っているので同じようなことが他業界でも起きているのだと思いました。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    記事で試算されたCDと配信の金額の比較は、CDを購入したら一回だけ聞いてお終いというあまり一般的とは思えないケースとの比較なので参考にならないと思う。その後で繰り返し述べられているように、いかにしてリピに繋げるのかが課題なのでしょう。

    SNSなど音楽を発信するイニシャルコストが激減して産業の構造自体が多産多死のマンボウの産卵戦略に変化した一方で、かつてのCDはコストを先払いする代わりに円盤上の楽曲が聞き放題になるという、いわばアーティストのサブスクだったわけです。収入をもたらしリピを促しファンの定着に繋がる道具だったこれが失われるのは確かに大きな変化でそれに適応する試行錯誤も大変だと思います。


  • Sky Hi Productions Inc. creative director

    今までのメディア(CD等)が高すぎたのでしょう。

    映画は”劇場で観る”というスペシャルな体験がキープされていて、それにプラスしてネット視聴(サブスク)によって、レンタルビデオ以上のロングテールを実現しています。

    ミュージシャンだと、それはライブでしょうか?
    ライブは箱の上限が脆弱なとところが多いので、映画館ほどではないですね。
    (なので1部のミュージシャンはドーム公演をするのでしょう。)

    いずれにせよ、もう新しいシステムが動き出しているので、自分なりの新しいモデルを構築する必要があるかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか