• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「X to Earn」とは何か。誰もがゲームや遊びで稼げる時代は来る!? DEA創業者に聞く

155
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社モンドリアン メタバースエバンジェリスト

    企業、団体は「①世界のためにカネを投資する」、(その世界を構成する)個人は企業、団体から「②カネをもらって使う(消費する)」、さらにその個人の消費の傾向が「③世界のためにカネを使っている企業、団体を優先して消費する」このスパイラル+成長が回り続けている状態があればX2Eは成り立つと妄想しています。特に③の価値観を持つとされているZ世代はこのパラダイムシフトの主役。(世界各国の状況は存じ上げないですが)③の価値観を持っている人が日本でも多数になってくると、理解がもう一段回進み、マスでも回り出すシステムなのかもしれません。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    テレビ視聴率をハックしてしまいましたね。ハックするとつまらない、というのは確かに。
    "テレビはターゲティングが明確なので、演歌を聴く70代~80代向けの番組をつくればしっかりと数字に反映されるんです。"


  • ボカロP

    SpotifyのPENTAのような「Listen to Earn」も既に登場しているので、「アニメやドラマを見ると仮想通貨が貰える」をやるプレイヤもすぐに登場するのではないかと思います(Netflix は広告付き半額よりX2Eで尖ってみて欲しかった)が、私のような創作クラスタの人間の心配事としては、コンテンツ消費が稼ぐ手段になった途端に、コンテンツ自体の価値が失われてしまうのではないかという懸念です。やっぱり、稼ぐ事を目的に自分の曲を聴いてほしいとは思わないですね。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか