• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ、エリートほど英語が上達しないのか

スマートメソッド® | NewsPicks Brand Design
420
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • レアジョブ 代表取締役社長

    他のアジアの国々と日本と肌感覚で比べて感じることは、エリート層の英会話力の差。アジア諸国の人は、幹部層であれば大企業でもスタートアップでも、多くの人が英語で議論できる。一方で日本の場合、大企業の幹部でも英語で議論できない人が多い。海外投資家と話したときに、日本の企業は英語で議論できない人が多くて、通訳が必須なんだよね、と言われる。日本に英語が必要なのは、よくわかる、と課題の大きさをすぐに理解してもらえるのは嬉しいのやら悲しいのや。

    先日社内で調査した結果でも、英会話力の高い人(B1以上)のほうが、そうでない人(A2以下)よりも年収が100万円程度高い結果が出た。諸外国では、その傾向はさらに大きな差としてあり、今後の日本はより差が広がることになるでしょう。


注目のコメント

  • NewsPicks Brand Design Senior Editor

    誰しも一度は憧れる「英語ペラペラの自分」。
    何度か教材を買ったり、教室に通ったりしたのに、英語力はなかなか伸びず、「思い描いていた憧れの姿に到達できる気がしない」という方も多いのではないでしょうか。

    今回、レアジョブさんへの取材で気付かさせられたのは、「”話せるようになるための努力”と”TOEICスコアを伸ばすこと”はベクトルが違う」というということ。

    コミュニケーションのトレーニングよりも、つい、目に見えるスコアの追求に夢中になってしまうのは、学歴社会に生きてきた日本人の悪癖かもしれません。

    今回紹介した「スマートメソッド®コース」では、使える語彙の範囲を広げること、場面を設定した表現の反復練習で、表現できる幅を広げていきます。

    取材終わりに、自分やその周りの人を思い浮かべた時に「話せるようになるための努力」をできている人が何人いるだろうかと考え込んでしまいました。

    もちろん、英語学習について唯一絶対の正解はありません。
    皆さんの成功談、失敗談などをコメント欄にお寄せください。

    記事の感想や成功談、失敗談の共有がきっとお互いの成長につながるはずです。


  • 東京大学

    現在、大学を休学して海外で生活していますが、まさにこの記事通りの経験をしている最中です。私は東京大学に在籍しておりますが、東大に入れるほどの英語を持ちながらも現地で母語同様全くストレスなく会話できているかと問われると回答に困ります。
    それは、東京大学に入るために磨いた英語力は本当の"英語力"ではなかったからです。いくら難しい単語や表現を知っていて、文章の速読、理解ができたとしても生の会話を聞き取ることは別の能力が必要です。
    本来であれば、自分自身で会話に重きを置いた勉強をするべきであり、教育のせいにするべきではないのは重々承知しておりますが、それでもやはり日本の英語教育を根本的に見直すべきだと思います。それによって救われる人は多いのではないでしょうか。少なくとも私は大学4年時に休学をして海外にて生活するまで、事の重大さに気づくことすらできませんでした。どうか日本の英語教育、ひいては一人ひとりの意識が今後良い方向に変わっていきますように。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか