• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

グーグルに罰金5百億円超 偽情報削除せずとロシア裁判所

114
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • JA東京中央 元直売所店長 現無職

    ネット社会の政治への影響がより強くなっていくことの前触れ。
    いよいよ世界レベルでインターネット法的整備が重視される。

    Googleはユーザーが転がしている情報のふるい分けに対応できていないので、エンジニアのニーズがより強くなっていく。
    事業変革はもちろん、動画配信会社へのサイト提供に規制をかけなきゃいけないが、今後より規制が厳しくなる。


注目のコメント

  • badge
    楽天証券経済研究所 客員研究員

    2010年、Google社が中国本土から撤退したときの光景を思い出しました。当時、同社が自らの価値観に基づいたビジネススタイルを堅持するか、あるいは中国本土では中国共産党指導部による政治的検閲を受け入れるかという判断に迫られていました。

    価値観VS政治という構造下で、歩み寄りや妥協の余地は見いだせず、結果、同社は撤退を選択、中国共産党も同社を「特別扱い」することはせず、「中国で商売をしながら中国の国益を害するやり方は許容しない」というレッドラインを明確に打ち出しました。

    今後、西側の自由や民主主義といった価値観に立脚し、それらを多国間ビジネスの根底に据える民間企業にとって、中国やロシアといった権威主義国家のスタンダードとどう向き合い、付き合うかは益々差し迫った課題となるように思えます。

    昨今のウクライナ戦争、将来的に起き得る台湾有事など、地政学も無関係ではありません。


  • コンサルファーム コンサルタント

    グーグルの撤退がロシアにどのような影響を与えるのだろうか。
    ここまでの罰金を支払ってまで事業継続をする価値はないと考えられるので、撤退を迫っていると考えるのが妥当だが、ロシア側としてそれがプラスになると考えているのだろうか。
    インターネット時代の鎖国がどこまで機能するのか気になる。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    ロシアの裁判所がGAFAを相手に罰金を払わせることに。表現の自由が認められず、米国企業に敵対的な国でサービス提供を続けるというのは、地経学的リスク以外のなにものでもない。ロシアもGAFAを追い出したいのだろうけど…。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか