• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フードテックとは何か? 宮城大 石川伸一教授に聞く「食」の最新技術動向とその可能性

138
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社コークッキング(TABETE) COO

    フードテックは、これまで安いコストで大量に画一的なものを提供する「大量生産方式」から、個人の趣味嗜好や流通段階でのデータが収集できるようになったことから、様々な領域での「食のパーソナライズ化」において発展してきています。
    記事内では代替タンパク質を中心に言及されていますが、今後は人口爆発に備えたタンパク質の供給だけではなく、個人個人に合わせた食の最適化に向けて、あらゆるフードテックが参入してくるのではないかと思います。


  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    「フードテック」と一言でいっても実態は多様で、様々なキーワード(課題)に対するアプローチがあります。

    <社会課題>
    脱炭素、食糧危機、水危機、食品ロス、生物多様性 等

    <信条>
    動物愛護、宗教により食事制限がある方の食の多様化 等

    <健康・栄養>
    人々の健康意識の向上、疾病により食事制限がある方の食の多様化 等

    <効率化>
    食糧生産のコストダウン、味の最適化 等

    どのような課題解決をメインに置いたものなのか、生産が増えるとどのようなトレードオフが生じそうなのかを、私たちも意識したうえで食生活に導入していきたいですね。


  • 株式会社HIGH PORTER 代表取締役 | コンサルタント

    味もそうですが、見た目やイメージも大事だと思います。

    不味いわけではない、栄養価も高い、なのになぜ昆虫食がなかなか流行らないのか…理由は歴然ですね。

    記事批判ではないですが、この記事に掲載されているような写真を見るとより「食べて大丈夫なんだろうか…」と思ってしまいます。

    個人的には、「代替肉」や「培養肉」といった言葉ももうちょっと良い表現ないのかなー、と思うところ。

    「栄養価が高い」や「環境に良い」だけを押し出しすぎるとプロダクトアウト的になってしまいます。
    代替肉や培養肉の普及には、消費者に受け入れられるストーリー作りなど“ブランディング”が重要になってきますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか