223Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
考えさせる記事。ただ、トップダウンがなければシャープはそもそもここまで成長していなかっただろうというのも事実。コミュニケーションがあるほうが健全だとは全般思うのだが、意思決定者・責任者を明確にしないと「ではなんとなく」と終わるのも事実。特に、片山氏が顧問となったあとにあまりコミュニケーションがなかったのは、もったいない。コミュニケーションを多くする中では、失敗面まで含めてしっかりコミュニケーションを取るのがクリティカルだと思う。そして「誰」ではなく、失敗まで含めて「コト」に向かうカルチャー作ることだと思う。
いっそ、1度完全に追い込まれた方が良かったようにも思う。クアルコムや三星にまで頭を下げて100億円ずつの出資を取り付け、鴻海のテリー・ゴウには堺を600億円で引き取らせながらもIGZOは渡さない。この辺りのお仕事は全部、社長を退いた町田氏と片山氏の仕事だった。あのテリー・ゴウをうまくかわすなんてことは中々出来ることではない。社員以下、皆、この2人が描いたレールでこの15年間突っ走ってきて、最後はこの2人がきちんと失敗の後始末にも幕を引いてる。堺G10は日本ではなく南京辺りに作っていれば、と悔やまれるところもある。(技術流出を恐れて部材メーカーがついてこなかったかもしれないけど)社内で片山氏を戦犯扱いする人もいる、とは言うものの、それはあんまりじゃないかなあ、と思う。液晶TV世界no.1の時代は確かにあったわけだし、その頃は世界の亀山として日本中でもてはやされたわけでしょう。

複写機と太陽電池、白物家電、携帯電話に電子デバイスはそれぞれ事業規模的にはまだ液晶TVと液晶パネル事業には遠く及ばない。シャープは今期、中小型液晶パネル事業に大きく救われているものの、それも鴻海がG6LTPSの高雄での投資を発表した今となってはいつまで続くかは不透明。次の成長の柱も必要。液晶スパイラル戦略が描けないのだとしたら、次は何を描くのか。気になるところではある。まー、もう液晶パネル工場への投資は銀行が許してくれないだろうなあ。
熟読しました。
カリスマによるトップダウンがなければ成長しないのも事実。
ただ、それを引っ張りすぎてもダメ。自身と周囲のビジョン共有とそれを作り出す過程が非常に重要ですね。
気を付けなければならないのは「烏合の衆」になってしまわないことですか。
キジも鳴かずば打たれまい。うーん。つまらないなあ、そんな会社。
組織が肥大化しても成長を続けている企業はたくさんあります。マイクロソフトとか。組織が大きいとセクショナリズムも出てきます。同じ大組織でもシャープと成長企業との差は何か?この点に興味ありますし、検証できれば学術論文になるかも?
思いの外、魅力的な社長。。
が、こういう方が社長になるのが遅かったのでは?
危機が現れてからでは変革するのが遅く、リスクをとって変革することが、結果的にリスクを減らすのかな。。
おかしな文化を変える。地味だけど大変なことだと思います。でも必死というより夢中という感じで、新社長、良いですね。
経営の舵取りとか製品開発とかに目を向ける記事が目立つけど、すごく単純にテレビをたくさん作りすぎただけだったよね?そのせいで他のテレビまで値崩れして東芝やソニーもダメージ負ったんでは?
次も期待してます。
電気通信機器・電気機器、電子応用機器、電子部品等の製造販売を行う総合電機メーカー。2016年に債務超過からの経営再建のため鴻海精密工業傘下に。
時価総額
5,404 億円

業績

「日経ビジネス」を筆頭に雑誌やニューズレターを発行。インターネットメディア事業にも注力しており、日経ビジネスオンラインやItproなど多数のサイトを運営、ユーザー数は出版社の中ではトップクラスの規模。

業績