• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「iDeCo」と「つみたてNISA」、新入社員が始めるならどっちがおすすめ?

43
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 航空関係 マネージャー、投資家

    (iDeCo)
    上限額は勤め先によるが企業年金なし会社員は月2万3千円(最低掛金は5千円))
    〇掛金は全額所得控除→所得税・住民税を節税
    〇受取時に税金優遇→一時金=退職所得控除or年金=公的年金等控除
    〇配分変更やスイッチングの手数料無料(信託財産留保額を除く)
    ▼60歳まで原則引き出せない
    ▼手数料→口座開設時(2,829円)、運用期間(毎月171円)

    (つみたてNISA)
    上限額は年間40万円(最低掛金100円~)
    非課税期間は最長20年間
    〇購入時手数料が無料
    〇分配金が非課税
    〇いつでも現金化できる
    ▼解約のタイミングが難しい(下落で売ってしまう)

    (共通)
    〇売却益が非課税
    ▼将来の受取額は運用実績に応じて変わる
    ▼投資先が限定

    (どちらも活用することで多くの節税効果が得られる)
    <例>企業年金ない年収400万円の40歳会社員
    iDeCoもつみたてNISAも月5千円
    運用利回り3%仮定
    期間20年

    <iDeCo>
    所得税・住民税の節税分 18万円
    運用益非課税額の節税分 8万9693円
    運用益 44万1510円

    <つみたてNISA>
    運用益非課税額の節税分 8万9693円
    運用益 44万1510円

    <合計>
    節税分の合計 35万9386円
    運用益の合計 88万3020円

    (iDeCo受取方法)
    10年以上の加入期間→60歳で受給権発生
    60~75歳間の任意のタイミングで引出可
    (75歳到達~年金方式での受取×)
    受取方法は一括・分割・併用

    <一括>
    退職所得控除
    控除後の2分の1が課税所得
    ※加入期間を勤続年数に読替
    ※20年超~加入期間長い方が控除有利
    ※年数1年未満は1年に繰上(運用指図者期間は少ないほうがよい)
    ※iDeCo受取5年以内の退職金は合算(iDeCo5年以上先に受取で税制上は有利、退職金が先は控除×)
    ※申告書要

    <例>
    加入期間30年、受取金額2000万円の場合
    退職所得控除:800万円+70万円×(30年-20年)=1500万円
    退職所得:(2000万円-1500万円)×1/2=250万円
    ※源泉徴収金額は15万円程度

    <分割>
    雑所得として区分
    公的年金等控除

    <例>
    70歳で雑所得以外1000万円以下かつ公的年金等が350万円
    350万円×0.75-27万5千円=235万円
    ※税率20.315%


  • 建設会社 代表取締役

    少額からでもやってみてこんなもんなんだと感じられれば一番良いと思います。


  • 無し

    両方できるなら、やった方が良いと思います。大事なのは、何を購入するのかです。今の環境だと悩ましいですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか