• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

業界最大手なのに非上場、赤字の東急ハンズ買収カインズ、強さの秘密は変な経営

103
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • とくし丸取締役ファウンダー、ぐ~す~月刊とくし丸編集長

    変な経営、いいではないか。

    上場だけが企業の最終目的、でもあるまい。非上場だっていいではないか。それを「変な経営」って、ライターは褒め言葉で使っているつもりなのか?

    ま、どちらにしろ、創業者の考えや価値観が大きく反映されているのだろう。ボクの地元にある「大塚製薬」だって、長らく非上場だった。

    ずいぶん昔、多分40年近く前、大塚製薬の礎を築いた大塚正士さんにインタビューしたことがある。その時の話は今でも忘れることができないほど、キョーレツだった。

    社員が1,000人になるまで、夫婦で社員寮のお風呂を使っていた。ある時、洗い場の横に座った社員の1人が「アンタどこの人?」と声をかけてきたらしい。それを聞いた大塚さんは「あ〜、うちもこれだけ大きな会社になったか」と感じ、初めて自宅にお風呂を設置したらしい。

    また、社員10数人の時に「1万人の会社にしてやる」と思ってたという。どんなに大風呂敷を広げたところで、普通なら1万人なんて単位は出てくるものではない。例え出したとしても、それは周りからすれば大いなる勘違い野郎か、はたまた詐欺師か、くらいのものだ。でも、大塚さんはそれを真剣に目指し、そして実現させた。

    「変な人」は「世間の尺度では測れない人」ということだ。そういう意味なら「変な経営」大いに結構ではないか。非常識が、次世代の常識を作るのだから。


  • 日本PMIパートナーズ株式会社(ヘルスケアに特化したPEファンド) 代表取締役社長

    以下考え方はADR申請したクラフト(さくら薬局)と比較すると、理にかなっていると思います。

    「これまでカインズでM&Aはしてこなかった。市場が飽和するなかで、単純な規模拡大を追求しないというのが基本だ。東急ハンズは買収というよりパートナーとして迎え入れた」

    カインズとして初のM&A先である東急ハンズを、同一化(統合)するのではなく、パートナーとしてどのように活用するのか注目したいです。


  • 会社員/フリーランス(兼業) ディレクター/代表

    資金調達に困っていないのであれば、無理に上場する必要はないと思うのです。
    その方が経営の自由度は高いと思うので…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか