• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

為替介入はあるのか?加速する円安【経済コラム】

NHKニュース
60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 地方議員(無所属)

    為替介入で円高にしたら、もっと貿易赤字が増えるので、ドル売りの為替介入はダメです。

    財政破綻する発展途上国は、このダメパターンをやります。デフォルト常習のアルゼンチンとかです。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    今回の円安は政府の財政赤字の拡大傾向と経常収支の赤字傾向への転換、主要国が金融緩和の出口を探る中で日銀だけが極端な緩和を続ける状況、そして高まるインフレ懸念といった本質的な要因に基づくもので、必ずしも投機的な動きではなさそうです。
    為替介入に使う外国為替特別会計は1兆ドル規模の外貨証券を持っていますからそれなりの規模で介入は出来るでしょうが、円の取引量は巨大ですから日本の単独介入だと効果は一時的なものにとどまって、うっかりすると投機筋が動き出す結果を招くことになりかねないように感じます。このところドル高傾向が強い米国は円高方向への日本の為替介入にさほど目くじらを立てないかもしれませんが、諸国の協調が得られないと日本への信認が自由世界の中で下がることにも繋がりかねません。
    日銀が円の毀損策をとりながら財務省が為替介入で円安を止めようとするのは矛盾です。時間はかかるにしても日本経済を強くして、本質的なところで円の価値を維持することが何より重要であるように思います。とはいえ最近の政府の施策は近視眼的な傾向を増していますから、あるいは本当に踏み出すこともあるのかも (・・;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    円安で株高になってますし、フィッチが日本国債の見通し引き上げもして、CDSの保証料も下がってますので、今回の円安は日本売りとかではなく、単に日米の金融政策の差だと思います。


  • 研究者、ジャーナリスト、編集者、作家、経済評論家

    いまの経済的な閉塞感は円安よりも資源高の影響が大きいと思いますので、過度の円安警戒は拙速とも思います。
    ただ今後、米国のQTでさらに円安圧力が高まってくると予想されますので、政府内のコンセンサスはそろえておく必要があるでしょう


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか