• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【超解説】あなたの価値を上げる「アンラーニング」実践講座

NewsPicks編集部
3363
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks編集長

    アンラーニング ──。最近「よく聞く」という方も多いのではないでしょうか? 過去の経験や学びをいったん手放し、新しい知識やスキル、価値観を掴み取る、という意味です。

    新年度の春。これまでやってきた経験や技能がそのまま使えない局面に遭遇する方も多いのではないでしょうか? 年々、求められる内容や質が難しくなっていると感じる方も多いのではないでしょうか? そんな方にピッタリなのが今回の「アンラーニング &リスキリング」特集です。

    私もこれまで、アンラーニング せざるを得ない時期が何度かありました。
    1つは、長年フリーランス記者だったのが8年前にNewsPicksの編集部立ち上げメンバーにジョインした時。この時は長年染み付いた下請け根性からの脱皮。さらに、記者は原稿が書ければOKというマインドからの転換、自由人から組織人としての行動変化などに苦労しました。今でもしています。

    JobPicksというNPの姉妹キャリアメディアを新たに立ち上げた時も、アンラーンの必要がありました。経営に説明したり、マーケティングやエンジニアなど異職種の仲間とコラボするのは、共通言語がないだけに伝え方のミスの連続。これも、今なおアンラーニング中です。

    動画に出るというのもアンラーンが必要でした。もともと吃音気味でコンプレックスしかなかったので(今なおアンラーン中です)。

    つまり、過去自分がこさえてきた自分なりの成功法則のようなもの。そしてそれを作ってきた体験や価値観を手放すのは本当にしんどい。とりわけ、経験に頼りがちな私のような中年の場合、時にはアンデンティティ・クライシスに陥る可能性すらあります。

    それでも、自分を成長させたい、価値を上げたい、新しいものの見方・やり方を手に入れたい人にとって(全員?)、アンラーニング は必要だなと、心から思います(もちろん、若い人にも。学生→社会人の局面などは特に)。

    本記事は今、アンラーニングが必要な理由から、その実践のノウハウまで(ワークシート付き)、はたまたリスキリング(今、必要とされる技能を獲得すること)の最新事例まで、完全図解でお届けします。

    この春、自分をアップデートさせたい人にお読みいただきたい記事です。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    アンラーニングの第一歩は、まずフィードバックを360度に求めることが大切だと思います。しっかりとトレーニングプログラムを用意している会社なら良いでしょうが、大企業でない場合、なかなか厳しいのが現実でしょう。

    一番手っ取り早くタダで取り組めるのは、上司のみならず同僚や部下と自分を取り巻く360度の人たちに、フィードバックを求めることです。企業によっては360度評価を一定のレベル以上の社員には正式に実施をしている会社もあり、外資系では割合多いです。私自身3回受けて、自分の足りていない伸びしろが、想定外で初回は愕然としたもの。今思えば苦笑ですが、360度評価で新たに学んだことは、計り知れず、そのくらいアンラーニングとしての効果は絶大です。

    正式な360度評価はコスト高なため、取り入れている企業は少ないので、自ら聞きにいくことで、一番手っ取り早く自分のアンラーニングすべき点を指摘してくれます。同僚や部下は、言いづらくならないように、安全安心な場である事、目的をきちんと伝えることが重要です。特に部下には「もっとあなたををサポートできるようになりたいので、どうしたら良いか?」や、「もっと自分のどんな姿を見たいか?」など、質問の仕方に工夫が必要です。

    キャリアを重ねるほど、自信がつくほど、自分を分かっているつもりになりがちですが、実は自分自身が一番自分のことをわかっていなかったりするもの。360度にフィードバックを求めることは、自らの可能性を広げます。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    どうしてもスキルの話になりがちですが、むしろ一番最初の自己認識がとても重要と思います。そこがわかっていないと「自分が評価されないのは、上司のせいだ」「好き嫌い人事のせいだ」となってしまうからです。その意味で、アンラーンというよりは倉田さんもご指摘されているよう360度、あるいは色々な場面でフィードバックを受けて、自分の現状、強み、弱みをしっかりと認識することが重要と思います。KBSではまだ行えていませんが、海外のビジネススクールでは入学時にそうしたアセスメントを導入しており、「愕然」「激怒」「号泣」する学生続出も珍しくありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか