• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国のコロナ対策優等生だった上海で「日本をうらやましがる人」が増えるワケ

58
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 医療ジャーナリスト

    以前より指摘されていたことですが、世界がウィズコロナに動いてしまうと、ゼロコロナ戦略は規制が多く経済的な面でも心理社会的な面でもデメリットが大きくなります。

    これまでゼロコロナ戦略をとってきた中国や台湾などは、いつ方針転換をするのか、するとしたらどんな形でするのか、頭を悩ませているかもしれません


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    中国の状況は中国に住んでいる知人や中国人留学生の方々からも記事に書かれているような内容を聞かされています。日本のゆるいコロナ対策に慣れている人には耐えられないと思えるかもしれませんが、中国ではいつもの「指導」なので反対論が出ているような話はこれまで聞こえてきませんでした。

    中国は集合住宅での生活者が多いのですが、そのマンションで感染者が出ると最低限の買い物以外の外出が禁止される点は特徴的でしょう。問題があれば、入り口付近を監視している警察から大音量拡声器で警告されます。私も以前、軍の警戒区域だったらしいエリア(駅舎前だったのですが知りませんでした)で記念写真を撮ろうとすると、数百メートルは離れていた軍施設から大音量で警告を受けたことがあります。許可外でマンションから外出しようとすると、おそらくそういう感じになります。

    そういうことに慣れている中国の方ですので、実際のところはコロナ対策だけ特別に窮屈だとは思っていない方がほとんどで、国の方針にしっかり従っていると思います。対策の結果、結果が伴っていたことも事実でした。欧米や日本で多くの感染者を出していた時期でさえ、最小単位の区域での拡大をほぼ完全に止めていた結果、中国の大都市の経済活動は「武漢後はほぼ無傷」だったと思います。

    ただオミクロン株では、感染力が強いことから感染拡大を抑えることが難しくなっています。こうなるとこれまでとは話は別で、「何のために我慢を強いられるのか」という不満が生まれてきています。しかしながら、中央集権色の強い国家の場合政権に意見することが難しいことも事実だと思います。

    「日本をうらやましがる方」はコロナ以前から多く、その対応は中国政府には向かわず、外国旅行、外国の文化体験、(中国では不動産の所有権が得られないため)外国の不動産への投資などに表れていると思います。中国の豊かな方は、中国政府とはそこそこ付き合っておいて、日本など高サービス国、コストパフォーマンスの良い国で楽しむと考える方が多くいるので、中国の窮屈さがあったとしてもその地で経済発展が十分に認識でき、自身の所得が上がり続けている限りはおおよそ中国政府の政策には反対していないと思います。(中国国外から見るといろいろ思うところはありますが)


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    そんなうらやましがられる日本の総合PMIは年明け以降3カ月連続で50下回っているのに対して、中国は50越えを維持しています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか