• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた

97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 宇宙機GNCエンジニア 第1期 Student Picker

    以下のようにまとまってました。
    >> 大学生協に推奨PCがある→素直に買う
    教員が推奨しているPCがある→素直に買う
    どちらもない→WebブラウジングとレポートだけならM1 MacBook Airでいい
    それ以外の用途がある→用途に応じて考えよう

    用途にもよるんですが、個人的な意見を言うと大学生協のオススメはちょっとな....と

    自分の大学では20万円超えのLet’s noteがおすすめでした。軽い上に頑丈だけど、デザインがダサい・UIが微妙、高すぎるが個人的な感想です。

    理系の学生におすすめなのはdellかHPのパソコンです。
    10万程度で以下のような十分なスペック・保証サービスが付いてきます。学割もありますし、用途に応じてスペック指定できるし、あとMacに劣らずカッコいい!

    ・CPU i7 11世代
    ・SSD(ストレージ) 1TB
    ・メモリ 16GB


  • 元 NewsPicks Student Picker (第1期) | 慶應義塾大学理工学研究科修了

    初心者はMacよりWindowsのPCの方が良いと思います。Windowsで使えるソフトがMacで使えない、みたいな事がたまに有りますが、逆はほとんど無いです。

    ちなみに僕はWindowsのノートPC内のvirtual boxという仮想環境を構築できるソフトでUbuntu(Linux系OS)をインストールして使ってます。研究室でもCent OS (Linux系OS)でロボットを制御してたので、工学系に進む人はLinuxについても勉強しておくと良いかもしれません。


  • コンサルティングファーム Student Picker 1期

    僕が所属する学部はMac8割でした。
    個人的にはみんな使っているので、PC苦手な人ほどMacがいいかなと思っています。

    ちょっと動画編集してみたい/ちょっとプログラミングやってみたいくらいの人がいろいろ手を出しやすいのはMacかなと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか