• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本野球機構のWEBメディアへの冷遇

243
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • スポーツライター

    筆者が知る限り、いくつかの球団は通常のペナントレースで、webメディアにも取材パスを出してくれます。だけど日本シリーズになると主催がNPBになり、実質、運動記者クラブしか無料の取材パスを手にすることができなくなる。たとえばヤフーが記者を派遣して、福岡ソフトバンクホークスの出場する日本シリーズを取材するのは不可能。なぜなら、webメディアだから。こんなことがまかりとおっていいのでしょうか?

    僕の友人で、新聞記者をしている人で、NPBパスを持っている人がいます。彼が今季、現場で取材したのは1試合。巨人対阪神の開幕戦で、ケネディー駐日大使を見たいから球場に来たのだとか。運動記者クラブ所属だからという理由で、必要もないのにパスを与えられている人がたくさんいるように思われます。

    様々な意見、提案、本当に感謝です。来年のNPBパス取得を目指し、どういう方法がいいのか、一緒に考えてもらえると助かります!


  • 北陸大学 准教授

    プロ野球界が閉鎖的な体質だというのは聞いていましたが、ちょっとひどいですね。一部有料で取材していたとは知りませんでした。ロイターも日本に来たときは記者クラブの壁に阻まれて、悔しい思いを沢山したようです。それを少しずつこじ開けてきて、いまでは官邸を含め、主要な官庁は自由に取材ができるようになりました。とはいえ、まだ一部では座席配分の問題は残っていますが…。その存在を認めさせるにはとにかく書きまくるしかない。取材に応じないのであれば、応じなかったことを書いた上で、周辺取材で書きまくる。先方が取材に応じたほうがいいのではないかと思うくらい煙たい存在になれば、内部からも必ず協力者が必ず出てくるはず。

    追記: NewsPicksもいずれ記者クラブに加入するかどうかの決断を迫られるでしょうが、幸いなことに経済分野はインナーサークルに入っているからといって良い記事が書けるわけではない。G7など国際会議のロジなどはクラブに入っていないとわからないが、基本、外からでも抜きまくることはできる。


  • スポーツライター

    日本サッカー界はプロ野球に比べるとはるかにオープンだが、WEBメディアへの対応はやや遅れている。日本代表では「スポナビ」、「ISM」といった一部のWEBメディアの申請が下りているものの、Jリーグは基本的に認めていない(クラブが臨機応変に対応しているため、実質的に垣根は低いが)。Jリーグはプロ野球を反面教師にして、常に改革する姿勢を持ってほしい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか