• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

GPIFの改革始動、127兆円が生まれ変わる

303
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 慶應義塾大学 名誉教授

    2ヶ月ぶりにピック再開。沢山のコメントに感謝します。2点について指摘したい。 年金は安全な運用が必要だから国債にーーーという意見があるが、リスクを減じる為にこそ、ポートフォリオの多様化が必要。国債に偏った運用はリスクがある。また、国債運用を減らすと財政危機に繋がる、ないしは増税を招くというコメントがあるが、これは別の問題。財政再建には別次元の努力が必要だ。GPIFは、財政再建の為に存在しているのではない。


注目のコメント

  • グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル 代表パートナー

    竹中さんは、明快だ。GPIFは、あまりにも国債中心の運用をし過ぎた。世界の年金運用の趨勢は、分散投資だ。

    「GPIFの最大の課題は何だったのでしょうか。

    第一は、資産運用があまりに国債中心で、硬直的だったことです。

    従来から、この巨額資産に関しては、運用の目安が決められていました。それによると、国内債券(国債など)60%、国内株12%、外国債11%、外国株12%などとなっていました。短期的な安定性を重視して、国債中心だったのです。

    GPIFのもう一つの問題は、組織のガバナンスにあります」。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    ガバナンスのあるべき姿について踏み込んでほしかった。下記の記事でもコメントしたが、政権のガバナンスに関する発言はブレがある。
    あと、人数が多ければ「良い運用機関」というわけではない、というかパフォーマンスが出るわけではない(バフェットが典型例)。パフォーマンスでなければ運用機関としてダメで、この人数信仰は少し行き過ぎな印象はある。
    https://newspicks.com/news/630440/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか