• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米国では47兆円分が廃棄、食品ロスと海外スタートアップによる様々なアプローチ

59
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社コークッキング(TABETE) COO

    米国だけでなく、世界的にフードシェアリングなど食品ロス削減サービスが続々と立ち上がってきています。
    日本でフードシェアリングを運営する身として、フードシェアリング浸透の鍵は、「出品者側をいかに巻き込めるか」が非常に重要だと考えています。
    マッチングサービスは両サイドの「鶏卵問題(どちら側を先に増やすか)」がよく議題にあがりますが、フードシェアリングサービスの場合、まずはユーザー側が利用したいと思えるコンテンツ(お店、商品)が出品されるかが重要だと考えています。
    事業者側の参加を促すためには、食品ロス削減の機運醸成や「取り組まないことがリスク」という状況をいかにムーブメントとして巻き起こせるかも肝となっています。

    Too Good To Goはムーブメントの醸成に初期から力を入れており、展開エリアごとにPRリソースを設置して、ローカライズしたPR戦略を取り入れられています。
    各国への展開ノウハウが蓄積されているからこそ、米国でもここまでスピーディーに事業者側の巻き込みに成功されたのではないでしょうか。


  • badge
    株式会社イスラテック 代表取締役社長

    食品ロスがホットだと。
    そもそもこんなに食品ロスが叫ばれるのは、ここ100年ぐらいの話、江戸時代に戻ればそもそもロスが出ないと思う。
    スタートアップがアプローチすることは、喜ばしい。ただ本質的にはスタートアップが解決に向けて動くだけでなく、その食品を取り巻く人達が多いことも問題かなぁと思う。


  • 国内だけでなく、国際社会でも関心が高まっている「食品ロス」問題ですが、消費者庁によると、国内における年間食品ロスは570万トンと、世界中の食料援助量(420万トン)の1.4倍に相当するとのことです。

    本記事では、深刻化する食料問題に対して様々な取り組みを行っているスタートアップが紹介されています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか