• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

物流志す学生はなんと「0%」、人材不足が加速する物流の根本課題

59
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 製造業

    物流って奥深いですよ。
    でも、具体的に身近にある宅配=物流となっているからじゃないですか?

    全ての生産活動に物必要不可欠だけど、あまり語られない黒子、それが物流。


注目のコメント

  • badge
    拓殖大学商学部国際ビジネス学科 教授

    B2B企業は学生から見えない,というのは大きいです.結構物流企業への就職者は多いのですが(もともと募集の少ない海運除く).

    流通経済大や流通科学大のような学校を除けば,「物流」って教科や学科として学生に対する引きになりづらいです.私も物流がやりたいという志望動機の学部入試の志願者を見たことがありません.

    となると教員もなかなか増えませんし…継続的な取り組みが必要なんだと思います.


  • 小売関連@アジア

    物流会社の事は全く知りませんが、海外志向の人だったら、物流会社を目指すってアリだと思います、知りませんが。大手物流会社の海外拠点って、欧米はもとよりアフリカにだってありますし、物流会社の駐在員って大抵の大都市でいるもんですし。

    記事の日清さんもそうですが、何かを作ろうとしたら、原材料の仕入れから、完成品の発送まで物流がつきまといます。日清食品の20年3月度の物流費は売上比で7.9%で相当大きい。物流大手でなくとも、メーカーや小売の物流担当って重要なんですよね。

    大学で物流、英語、契約書とかしっかり勉強したら、将来の駐在員候補にはなりそうじゃないですか?

    不人気なら尚更良い。コンサル、商社、大手メーカーなんて一握りの優秀な人しか入れないんだから、「学歴フィルターでフィルターされちゃいます〜笑」みたいな人ほど、不人気な業界で必要な知識を勉強して、学生時代にバイトしたら幹部候補になれるかも〜。専門性もあるんで、この人が言ったら信じるしかないって言うポジション作りもできるかと。

    物流会社の事は全く知らないんで想像ですが。


    https://www.lnews.jp/2020/05/m0515402.html/amp?doing_wp_cron=1641556232.3819859027862548828125


  • 記事にもあるように、「知らない」というのが大きいのでしょうね。知るにつけ、こんなに面白い業界もそんなにない、と思ったりもするのですが。

    ただ一方。
    物流、ってのはよくするねたがてんこ盛りで、これから改革が進んでいくよ!、ってのは、まだ私が若いころから、数十年来言われてきたことです。
    その間、確かに一定の進歩は見られたものの、いまだ、昔から「課題」とされてきたことが延々と言われ続けているのも確か。

    全体をいじろうとすると大変巨大なシステムですし、関わるステークホルダーも多種多様。若い人がちょっと何かやろうとしたって壁に跳ね返されるであろうことは容易に想像できます。

    どこからどう動かすか、またそれを誰がやるのが適切か、そういった「グランドデザインをちゃんとして」かからないと、我々、50年後にもおんなじことを言ってるのではないか、という気すらしてきます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか